紆余曲折ありながら
高市総理が誕生し
早速仕事の結果を出し始めている
いままで、何だったのか
やはり邪教政党のK党が癌だったのですか
自ら連立を退かれたおかげで
自民党も一気に息を吹き返した感じ
高市氏もくびきが取れたおかげで
一層パワーが出るでしょう
トランプ大統領の来日も大成功
高市総理の心のこもったおもてなしもあり
さらに強い思いと行動を評価され
アメリカとは強い連携が復活しました
おそらく年末の総選挙はさらに
高市総理の援護強化になるでしょう
久々に日本の政界も希望が見えてきました
紆余曲折ありながら
高市総理が誕生し
早速仕事の結果を出し始めている
いままで、何だったのか
やはり邪教政党のK党が癌だったのですか
自ら連立を退かれたおかげで
自民党も一気に息を吹き返した感じ
高市氏もくびきが取れたおかげで
一層パワーが出るでしょう
トランプ大統領の来日も大成功
高市総理の心のこもったおもてなしもあり
さらに強い思いと行動を評価され
アメリカとは強い連携が復活しました
おそらく年末の総選挙はさらに
高市総理の援護強化になるでしょう
久々に日本の政界も希望が見えてきました
1925年に実に100年前
OHV 1000cc 9HPの車を制作、
設計的には当時としては先進的なもので
感動しました
国立科学博物館にあるものは
当時の図面からトヨタと協力して作り上げたとのこと
残念ながらフォードやGMがノックダウン生産を始めて
採算割れして事業を畳んだそうです
石破総裁が辞任、自民党内選挙で高石氏が当選
今首班指名を明後日に控えている
しかもなぜかロスアンジェルスでは
大谷選手がリーグ優勝四戦目で6イニング10奪三振3HRという偉業を成し遂げている
今まで日本の政治は固定化された派閥政治や中国に阿った親中議員
グローバリズムに組み入れられた既得権を有する勢力に牛耳られてきた
今回の選挙戦ではアメリカ大統領選にもあった不正選挙が
国内でも平然と行われていたことが発覚
しかし自民党員の圧倒的な支持で小泉候補を押しやり
高市氏が決選投票を制した
世界的にもグローバリズムが馬脚を顕し
自国ファーストな保守派が台頭している
そこには大いなる意思が働いているようにしか見えない
まだまだ局地戦争や人権弾圧は続くでしょう
しかし国家には「自由」「民主」「信仰」が大事
プーチンもトランプも信仰者でありそれ故
二人はお互いに深いところでの信頼関係を保っているように見える
日本の政治家にも「信仰」をもって毅然とした政治を遂行してほしい
高石氏には武士道を感じる
ドジャースの大谷選手にも侍精神、武士道を見いだせる
本来武士道は天御祖神からの信仰形態でもあるのだ
これから日本にも一本背骨が通った政権が樹立されんと期待します
老後の対策として王道は貯蓄
金融資産を所有していない70代以上の貯蓄額の
中央値は600~700万円くらい
70歳で働いていないとして貯蓄を崩していくことになりますが
貯蓄が目減りしていくのは精神衛生上良くない
まとまったお金があれば
保険などを利用して一括で保険化する
個人年金保険などがある
たまたま自分は働き口があり現役
まだしばらく続けられそう
そこで個人利付変動10年債を始めた
償還は10年後から
貯蓄する分を国債に回すことによって
今の預金は増えないが
国債に回すことで10年後から月々かけた分が償還されてくる
毎月決まって入ってくるお金というのは少額であっても安心感がある
始めるのが少し遅かったがその分
長く働けば良い
うまくすれば今預金している分は不測の事態への引き当てにして
10年後から今の年金に償還分を上乗せすることが出来る
いずれにしても
健康に留意し
生涯現役をめざす!!
70歳を迎え
晩年を意識し
生涯反省や日々の出来事に対し
終活(来活)を意識して
精神的な断捨離を進めてきた
又、自分が撮りためた写真も記録したいと
思って並べてみた
しかし7年も経っていた
このブログは誰も見ないだろうという想定をしながらも
見られても良い、
逆に言えば見られたくないことは書かない
という矛盾したものを包含しつつ
思いつくまま
重ねてきた
自分のスナップを見ると
明らかに年を重ねてきた自分の姿が
正直に映し出されている
しかし自分自身が見ている自分は
20代のころとそう変わっている気がしない
とても不思議な感じがする
エイジレスを心掛けながらも
現実的な体力を意識して
生涯現役を目指していきたい
今回初めて国勢調査に携わった
いろいろ考えさせられました
おそらく区役所も相当な手間をかけて準備していると
推測されます
当事者としても
軽く考えていたのですが
まずエリアの確認把握に2、3回現地を訪れる必要がありました
エリアをつかんでも、なお、その家屋にアクセスすることができなかった経験もしました
また感心したのは、区作成のマニュアルが秀逸でした
担当者へ確認をとる必要はなく
良く読み込めば理解が可能でした
こうして100軒弱の対応をほぼ終え
後はお礼のチラシ配布と
成果物の提出です
もう7,8回回ったので
頭には入りましたが
正直丘に位置している地域であり
8月9月は熱中症に気を使いました
本番の戸別配布はお盆のころであり
暑さも引いてきたので
助かりました
こうして携わってみると内情を知ることができ
臨時国家公務員の醍醐味を
本の少し味わうことができました
50. Life isn't tied with a bow, but it's still a gift.
人生はリボンで結ばれてはないけど、それでも授かりものなんだ。
人は生まれ
育まれ
教育され
社会人になって仕事を通して世の中の役に立ちながら
子を育て、次世代を育て
定年を迎えて
晩年を迎える
その間
困難が幾度となく生じる
それに取り組みながら乗り越え
その経験を通して智慧を得る
もちろん困難ばかりではなく
喜びもある
こんな経験を通して得た智慧が自分のものとなる
死して持ち帰ることができるもの
それは
財産や、肩書や、権力ではなく
智慧こそが自分の人生の財産なのだ
このような機会こそ、授かりものなのだ
先日普通自動車免許更新のための 予備講習に行ってきました 実地ドライブと目の検査 面検査は動体視力と、暗転時の回復時間、視野の検査 そろそろ返納を検討する年齢になってきたのですが 今のところ3年ごとの更新は受けるつもりでいます この予備講習は認知症と視力、実地ドライブ の項目...