このブログを検索

ラベル 45 life lessons and 5 to grow on の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 45 life lessons and 5 to grow on の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/08/16

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (43)

43. All that truly matters in the end is that you loved.
   最後に残るのはあなたが愛し続けたものだ。

解釈はいろいろあるでしょう

①愛し続けたもの それはものではなく事実
 行動であり思い、念い
 形ではないので決して失わなず滅することもない
 来世まで持ち越せるもの

②愛し続けた者、人間関係、信頼関係
 単に自分が愛し続けたと主張するものではなく
 見返りを求めず愛し続けた者
 それには知恵が必要であり、
 甘やかしではない優しさが必要

愛し続けた物
 これは結局永遠には残ることはない
 この世のものは諸行無常
 
生々流転、生者必滅からは逃れられない


2025/08/13

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (42)

 42. Get rid of anything that isn't useful, beautiful or joyful.
  役に立たないもの、美しくないもの、楽しくないものを取り除こう。

 ある意味執着を絶つということでしょうか
 不断何気なく習慣的に、反射的に、惰性でしている中に
いつも何か引っ掛かっていることがあります


 よく考えると何のためにやっているのか、やめてしまっても何も起きないこと
単に安心感を得るため、自己満足を満たすためだけにやっていること
体にいいと信じて常用している飲料だったり、サプリだったり

 美しくないもの
 自分の行動や態度、身なり身だしなみ
やはり他の人に嫌な感じを与えないというのも愛でしょう
私自身はここが弱いと思ってます、
あまり鏡を見ない、他人の目を気にしない
 しかし、他人からどう見られるかを気にするのではなく
人に嫌悪感を抱かせない、のはマナーでしょう
最近この違いに気づくようになりました

 楽しくないことをしない
義務感でやっていること
かくあるべしで自分に枠をはめてしまっていること
対人関係でぎくしゃくしたり非難されるのを恐れて
いやいや付き合ったりすること
 いやいやながらやっていることはストレスになるし
病気の元になります
わがままの勧めではないのですが
こうしたことを棚卸する必要はありそうです

もう残り少ない時間、単に義理や対人関係の摩擦を嫌って
自分の貴重な時間を使っていいのか、ということでしょうか

 これら自己中のお勧めではありません
見返りを求めることなく、他人のために何かをしてあげること
それが自分自身の喜びになるような
そんな考え方生き方をしたいものだと思います


2025/08/06

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (41)

41. Don't audit life. Show up and make the most of it now.
   人生を傍観していてはいけない。そこに行き、できるだけのことをやろう。

 終活の立場で言えば、人生の総決算に入ってきているわけで
ある種のあきらめも必要、人生を傍観する気持ちも沸きそう
 しかし人生とは先行きが短かったとしても
来世、来々世、と続く、今世成果が得られそうもないことであっても
その思いが、真剣で強いものであるなら
来世、来々世に花開くことは十分にありうる
重い腰を上げ、
そこに行き、できるだけのことをやろう



2025/07/13

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (40)

 40. If we all threw our problems in a pile and saw everyone else's, we'd grab ours back.
  もし私たちの全ての問題を一つの山にしてみんなで眺めたら、みんな自分の問題だけを持ち帰りたくなるだろう。

 人生は一冊の問題集、自分に解けない問題はないし、自分にふさわしい問題であるし、それを解くことこそが、今回の人生の目的の一つでもある
 その問題を良く見てみると、自分の心の傾向性(カルマ)がその問題を引き起こしていることに思い至る、問題の解決とは自分の業の
変革、自己変革にほかなない
 そして皮肉なことにその問題から逃げても、その先で同じような問題が発生する。

 来世にその問題を持ち越してしまうより、今世、真剣に向かい合い、自分の自己変革をして根本的な問題解決をしよう、それが一回り大きな心を、魂を作っていくことになる

2025/07/08

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (39)

 39. Get outside every day. Miracles are waiting everywhere.
   毎日外に出よう。奇跡は至るところで待っている。

まず物事を始めるためには
念いが大事である
念いがあっても行動がなければ何も起きない
 社会は生きており常に変化している
毎日外に出て
その変化を感じ取り
何かをなさんとする自分の念いをもっていると
何かを引き寄せ、奇跡が起きる
しかしその奇跡が起きたことを発見することが重要
何故ならその兆しは多分ごくわかりにくいものだから
そのためにも毎日毎日外に出て観察し
その変化を見つけられなければならない
その変化を知覚し行動していると次の展開が出てくるのだ
一攫千金は奇跡ではない
それは甘い罠かもしれない
小さな奇跡を続けていくことこそ
真に大きな奇跡になっていくのだと思う

Ver2
 これは、難しい。単に外へ出ていても好奇心が無ければ単なる散歩
自分の感性を研ぎ澄まし、感動の心を失わず、変化や流れに
気付く関心を持たなければ意味がない

 しかし外へ出て、世間の流れをつかめたら
そこには大いなるヒントが満ち溢れているのだろう

 自分が出来ているわけではないので
なかなか解説などできるはずもないが
しかしこの心がけは失わずにいたい

このブログは”終活”=”来活”を意識して始めた
この精神は晩年に入っても、大事な心掛けに思われる

2025/06/30

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (38)

38. Read the Psalms. They cover every human emotion.
  聖書を読もう。人間のすべての感情を包んでくれる。

まず、信仰ありき
世界では信仰が大前提
今は西欧でも不信仰、唯物論が高等な評価をされている
しかしそれでも聖書には慣れ親しんでいる
其の上で改めて聖書を読んでみよう
そこには人生のあらゆるヒントが隠されている
ということでしょう

我々日本人にとっては仏典であったり論語であったり
古典には現代にも通じる知恵がちりばめられている
しかし、現代人にとっても信仰は大事なこと

信仰とは自分の魂の親を知ること
自分が仏の子であることを知ること
そして仏の教え、仏法 因果の李鵬、縁起の理法を信じること
すべては与えられており、生かされていること

自然とはあまりにも巧妙であり、偶然に思えるが
それは創造主の見えざるはからい、あまりにもさりげないはからい
によって、用意されている場であることを知ること

これからは霊性の時代
財、地位、名誉、学歴、家柄、などの表面の評価ではなく
内面、魂、霊性の評価が求められる
すなわち、この世とあの世での評価を一致させなければならない

ということになる

 

2025/06/12

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (37)

 37. Your children get only one childhood. Make it memorable.
  あなたの子供の幼い時は一度しかない。素敵なものにしてあげよう。

子供の成長は早い
自我が芽生え思春期に入ったら
もう親の手が届かなくなる

幼少期の記憶は、断片的で
曖昧ながらも、何気ない1シーンが記憶に残ったりする
勿論ショックなことも残る
後から思い起こしてみると
日常の、その時は幸せとも不幸とも思わなかった
当たり前のシーンが輝かしく思い出す。

2025/06/09

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (36)

 36. Growing old beats the alternative - dying young.
   歳をとるということは、若くして死ぬという可能性に打ち勝ったということ。

 こうした発想は人生において時に有益です
物事には表があれば裏がある
光があるから闇がある
頂点があるから谷もある
 大事なことは、不運だけを嘆かず
その中に明るい面を発見すること
これにも実は初心者と有段者の差がある

 年齢が高くなると、放っておけば悲観的になる
だからこそ若い時から明るい未来を信じられる
心の傾向性を作らねばならない
 負けたと試合も、既に勝利しているものもある

2025/06/08

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (35)

 35. Whatever doesn't kill you really does make you stronger.
  あなたを殺さないものなら、それが何であろうとあなたを本当に強くしてくれる。役に立たない経験は無い。

 人は一生のうち少なくとも数回は大きな試練に出会う
その中に今世、自分の人生の課題がある
その課題から逃げずチャレンジしたことが
自分を鍛え、智慧になり、魂を大きくする
 あえて試練を望む必要はないが
避けられない試練には真正面から立ち向かおう
 自分に乗り越えられない試練はやってこないのだから

2025/05/28

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (34)

 34. God loves you because of who God is, not because of anything you did or didn't do.
  神様は神様であるがゆえにあなたを愛している。あなたが何をして、何をしなかったとしても関係なく。

 現代は神の存在を認めない勢力が増大している
しかし、皮肉なことに神はそうした人々をも愛している
 現在ただいま生きながらえていることがその証明である
神は人間に完全な自由を与えた、神はロボットを愛しはしない
人間に完全な自由を与えたことが、人間にとっては責任が発生する
自由には責任を伴う
 その自由を行使して悪を重ねる人々もいる
それらが明るみに出ることなく死を迎えることもある
しかし死後、その行為は自分の住む場所を自分で決めることになる
その行為故、自分が許せず自らを苦しみの世界に赴かせる
 しかし神はそんな人間をも消滅させることはせず
時間を与え、会心の機会をじっと待つ

 神は人間を生んだ故その子の出来不出来にかかわらず愛を与え続けている
いつか、まっとうな人間になることを待っている

神に愛されていることに気づくべきだ

2025/05/25

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (33)

 33. Believe in miracles.
  奇跡を信じよう。

 奇跡とは偶然起きるもではなく
起きるべくして起きるもの
偶然起きるものは、長期的に見てその結果が意図しない方向に行く
起きるべくして起きる奇跡とは
本人の不断の努力があり、実現に向けての情熱があり
周りからの協力が得られるような徳をもっている
周りからの協力という中に見えない世界からの協力も含む

その結果周りから見ると奇跡としか言いようのない
現象が出てくる
起きるべくして起きる奇跡は
奇跡が起きても驕らず、天狗にならず、人から嫉妬されない

今が逆境の中にあっても
地道に地力をつけ、コツコツと努力を続けたなら
奇跡的な回復、成功発展が起きてくる

そのように思います


2025/05/20

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (32)

 32. Your job won't take care of you when you are sick. Your friends will. Stay in touch.
  仕事はあなたが病気になったとき面倒を見てくれない。だが友人は違う。常に大事にしよう。

 仕事を会社、組織と置き換えてもいいかもしれない
 よく言われることだが、健康と弁当は手前持ち、心配してくれたとしても
健康を害して長期に休むようなことになれば、椅子はなくなる
結局そんな時、親身になってくれるのは家族であったり親友だ
 日頃、真摯にそうした人たちに向き合っていることが
信頼信用の元手になる


2025/05/12

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (31)

 31. However good or bad a situation is, it will change.
  どんなにいい時も悪いときも、それは変わっていく。

人生は縄を糾うがごとく交互に繰り返す
成功が失敗の因となり失敗が次の因となる
今が好調だったとしてもやがてピークを過ぎ落ちていく
今が底辺でもそこからは上がるしかない
苦境にあってくじけず順境にあっても奢らず
常に前進を求めてコツコツ一歩を進めること

人の品格は順境の時逆境の時この二点で計られる

2025/05/09

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (30)

 30. Time heals almost everything. Give time time.
  時間はほぼ全てを癒してくれる。時間に時間を与えよう。

 人生いろいろある
しかし過去の何かにとらわれて時間を止めてしまうのは
人生にとって大きな損失
 だから時効を発動させよう
 時効によって許しを施行しよう
 その方が人生にとって無駄な時間を縮め幸福が手に入る

今悩乱の渦中にあるなら6か月間の猶予を自分に与えよう
しかし6か月を消化したなら、時効にせねばならない
そういうルールを決めるのだ



2025/04/30

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (29)

 29. What other people think of you is none of your business.
  他の人があなたをどう思ってるかなんて関係ない。

他人がどう思っているか
・これはわからない、
 推測はできても真実はわからない
 真意もわからない
・わかったとしても人の気持ちを変えることは出来ない
であるならば
人の気持ちに左右されず自分の信ずる道を行こう
その時に大事なことは自分の良心に従うこと


2025/04/28

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (28)

 28. Forgive everyone everything.
   誰だろうと、何だろうと、許そう。

it's time forgive each other.
許しはとても崇高な行為だ
大事なことは無条件で許すこと
そしてeveryoneの中には自分も含まれる
憎しみ、恨みの中にいるとき
”許す”など到底出来そうもない
しかし、そこから一歩下がって客観的にみると
そこに、自分の責任というものも見えてくる
たとえそれが10%であれ3%であれ
自分の責任は皆無などとは言えない

だから許そう


2025/04/24

Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (27)

 27. Always choose life.
  いつでも「生きる」という選択肢を選ぼう。

良く言われるが
「死んだつもりになれば何でもできる」
しかし死ぬほど悩んでいる人にとって
そんな言葉は入ってこない

夜は 明日一日だけ頑張ってみよう!
朝は 今日一日できることだけやってみよう!
 自分で死ななくてもいつかは死がやってくる
 それに死んでも悩みは消えない
まず生きてみよう
自分でも思い出すと
そのようなつらい時期はあった
その時、ナイフを買って
これがあれば本当に苦しい時死ぬことができる
と思って、一日一日を生きていた
半年頑張っていると何かしら灯が点ってくるものだ

2025/04/22

Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (26)

 26. Frame every so-called disaster with these words: "In five years, will this matter?"
  災難にあったと思ったらこう考えよう:「5年後に振り返ってみたら、
  これってそんなに大したことだろうか?」

 クレーム、トラブル、事故など災難が起きたばかり、最中の時はとても大変なことと思ってしまう
、そこでパニクッて反応反射行動をとるといいことにはならない
 ちょっと冷静になってどれほどのダメージなのか考えてみよう
そうすると客観的に見えてくると覚悟が決まり落ち着いてくる
落ち着いての判断は被害を最小にしていく、その被害も受け止めていける余裕もできるので立ち直りも早くなる

災難事故トラブルは予測できない場合が多いので、なおさら遭遇した時の対応は大事である
「5年後に振り返ってみたら、
  これってそんなに大したことだろうか?」



2025/04/11

Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (25)

 25. No one is in charge of your happiness except you.
  あなたの幸せの責任は、他の誰にも無い。あなたにしか無いんだ。

仏教では因果の理法という、縁起の理法でもある
自己責任の原則とも考えられる
自分の人生、過去世からの連鎖であると捉え、
今世生まれてきた環境、時代背景、さえも
自分が送ってきた人生の結果であると
そして今の生きざまが自分の未来を決めている

ここでは幸せの責任と表現されているが
これも上記のことのほかに
今ある環境を不幸と感じるか、幸福と感じるかも
どう捉えるか、は自分の責任であるともいえる


2025/04/03

Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (24)

24. The most important sex organ is the brain.
  セックスで最も重要な器官は脳である。

最も重要な器官は”脳”である
という表現ですが、”精神”であると置き換えたい
男性は目で見ることによって刺激されその情報は脳で処理されている
という意味では確かに脳であるというのも理解はする

しかし男女の間に本当に重要な要素は精神性であり
これが伴わなければ単なる動物的なものに過ぎなくなる
この項目に関しては半分同意であります

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (43)

43. All that truly matters in the end is that you loved.    最後に残るのはあなたが愛し続けたものだ。 解釈はいろいろあるでしょう ①愛し続けたもの それはものではなく事実  行動であり思い、念い  形ではないので決して失...