このブログを検索

2025/03/30

2025桜光景

 まずは毎年撮っている禿坂の桜



そして今年は池上本願寺も訪れた





こちらは大森駅の北口


2025/03/23

Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (23)

 23. Be eccentric now. Don't wait for old age to wear purple.
  エキセントリックになろう。紫を着るのは老人になってから、と待つ必要はない。

これはあまり述べられることはありません
しいて言えば、周りを気にしすぎず、他人に迷惑をかけるのでなければ
やりたいことをやってみたらいい
やらないことを後悔するより、やってみて後悔する方がいいと思う
やらなかったことを後悔するのは不成仏になる
やってしまったことを後悔するのは反省すればよい

その時気を付けることは
他人を傷つけたり迷惑をかけたりしないこと
やると決めたとき、そのリスクは自分の責任範囲に収めること かな


2025/03/20

Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (22)

 22. Overprepare, then go with the flow.
  徹底的に準備したら、あとは流れに身を任せよう


人事天命
人事尽くして天命を待つ。
これは儒学者である胡寅(こいん)が残した『読史管見(とくしかんけん)』という書物に由来して日本でもよくつかわれる言葉です
西洋にもどこにも通じる真理なのでしょう

2025/03/12

Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (21)

 21. Burn the candles, use the nice sheets, wear the fancy lingerie. Don't save it for a special occasion. Today is special.
   素敵な夜にしよう。特別な時を待とうと思ってはいけない。いつでも今日が特別なんだ。

 ”一日一生” 明日に希望を持つことは、未来に希望を持つことは良いことだ
しかし、明日はないと思って今日を真剣に生きることは大事
今日一日を最良の日としようとする、その積み重ねが明るい未来を拓くのだ


2025/03/09

Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (20)

 20. When it comes to going after what you love in life, don't take no for an answer.
  
好きなことを追い求めているときは、立ち止まるな。

物事、気持ちが乗っている時は一気呵成に進めることが大事、人生は尺取り虫のように進んでいくもの、やがてその勢いは穏やかな速度になる、一本調子の様には進まない。それ故歩を進められるときはできるだけ進度を稼ぐことが大事。
 人生も世の中も波のようなものであり、高低や緩急が起きる、勢いもやがて調子が低く緩慢な進みの時を迎える。そんな時は自分の中にエネルギーを蓄える時期。

この両極端な時期にこそ本人の本質が顕れてしまうものでもあり、ある意味怖いことかもしれない。



Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (19)


19. It's never too late to have a happy childhood. But the second one is up to you and no one else.
  幸せな子供時代を過ごすことはいつだってできる。でもそれができるかどうかは他でもない、あなた次第だ。 

 これはどういう風に考えたらよいのだろう、これから子供時代を過ごそうとしている人への教訓なのだろうと思う。その時代を過ごしてしまった方のしみじみな感想とは言える、しかしその実感も現在子供時代真っ最中の子には響かないし、意味も分からないだろう。
 ”子供時代”という言葉を、今自分が生きている”〇〇時代”に置き換えてみることは可能、現在ただいまどのような状況であれ、”幸せ”というのは100%主観的なものである、他者との比較で自分の幸福が左右される人はいつまで経っても真の幸福感は得られないのだ

2025/02/27

Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (18)

 18. A writer writes. If you want to be a writer, write.
  ライターは言う。ライターになりたいなら書け、と。

人は隣の芝生は良く見えるし
芸能人やスポーツマン、どこぞの社長、行列ができる店主まで
さまざまな人々に憧れをいだく

憧れならまだしも嫉妬するのが殆どだろう
しかし嫉妬は生産性がない
嫉妬した相手を不幸にする思いであるし
嫉妬する相手は実は自分の理想なので
その相手を否定することは自分の理想を否定することになり
自分がその理想から離れていくことになる

嫉妬する暇があるなら、相手の成功要因を研究し
祝福しながら自分もやってみることだ


2025桜光景

 まずは毎年撮っている禿坂の桜 そして今年は池上本願寺も訪れた こちらは大森駅の北口