このブログを検索

2023/03/12

確定申告が終わった

 確定申告はもうかれこれ15年ほど続けています
はじめて自分でやったときは会計士が前年に出してくれたものを
参考に見よう見まねでかつ会計ソフトを使って作成
(当時立ち上げて売り上げがなく、会計士さんの分を節約した)
国税局に出向いてみてもらい、手直しをしてもらう
そんなことが3年ほど続き
その会社は冬眠状態になったのでその後はそのまま同じものを提出

その後自分自身の個人事業主になりその会計ソフトを使って
毎年提出するようになりました
4年ほど前にETAXで挑戦、その時はICカードリーダとの
相性が悪く、マイナンバーカードが読み取れず
結局郵送したりしたが、2年ほど前から、直接PCから送信
今年はすんなりできました

友人が定年退職後、アルバイトの掛け持ちもあって
確定申告をするのに会計士を頼んだらしい
そんなに収入もないのに割が合わないのではとおもいつつ
改めて自分は恵まれたと思います

半月毎に伝票を入力しておくと勝手に決算を出してくれて
打ち洩れや決算の数字を見て若干の調整をはかればOK
だいぶ負担が軽くなりました

いろいろ批判のあるマイナンバーカードではあり
自分としては使いたくはないのですが
便利さには勝てず使用してます
自分の経済規模ならば問題は起きないだろうと・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

臨時国家公務員 国勢調査

  今回初めて国勢調査に携わった いろいろ考えさせられました おそらく区役所も相当な手間をかけて準備していると 推測されます 当事者としても 軽く考えていたのですが まずエリアの確認把握に2、3回現地を訪れる必要がありました エリアをつかんでも、なお、その家屋にアクセスすることが...