このブログを検索
2022/09/19
2022/09/17
物流ミューセアム9
これで省人化を図って大量の商品を流通させているようです
第一号通運丸 (3代目・明治23年〔1890〕建造)
明治43年(1910) 石坂 善久 氏蔵
明治43年の水害時の絵葉書。 小名木川の扇橋 (現・江東 区) 付近で撮影されたもの。 通運丸の写真・絵葉書は数多 く残っているが、 外輪カバーに記された号数を確認できる ものは珍しい。 本船はこの時代には隅田川から小名木川を 抜けて江戸川を通り、利根運河を経て下利根方面に航行し ていた。 第一号通運丸は計3回建造されており、 三代目の 本船は長さ約25m で、 昭和5年(1930) までその存在が確 認できる。
2022/09/10
2022/09/08
2022/08/27
物流ミューセアム6
竹や藁、木材などを利用しての梱包
手間もコストもかかってます
手間もコストもかかってます
包装の近代化と物流増大はリンクしてます
満足な出力はられなかったが
木炭からガスを生成し走らせた
苦肉の策、ガソリンは飛行機などの燃料に優先的に回されたのでしょう
2022/08/25
物流ミューセアム5
こうしてみると
懐かしい、今の梱包姿とは隔世の感がします
個人的には、クロネコの宅急便登場が大っきい
それまでは小包を持っていくと寸法や荷姿、いろいろ文句をつけられ
かつ届くまで長い時間がかかった
遠い将来こうしたものは物質を分解して電送されるまでに行くらしい
廃棄物も分子レベルに分解されればリサイクルも簡単
話が飛びすぎていますが
それまでの間、弛まない改善改良で進歩していくのでしょう
2022/08/11
2022/08/09
2022/08/07
物流ミューセアム2
〒108-0074 東京都港区高輪4-7-15
03-3280-1616
オープン 平成10年(1998年) 8月11日
敷地面積 408.69m2 (128.8坪)
延床面積 823.16m2 (249.4坪)
構造 鉄筋コンクリート造り 地上2階・地下2階
2階 映像展示室、図書コーナー
1階 物流の歴史展示室、事務室
地下1階 現代の物流展示室
地下2階 収蔵庫ほか
2022/08/05
物流ミューセアム
近場の博物館を探していたら
品川に「物流博物館」があった
行きがてらプリンスシアターを除いてみたら
13:00から”TOPGUN”がかかっていた
少し迷ったがチケットを購入
No5シアター F7席で鑑賞
この話はおいておいて
入園料は大人200円 小人100円
70歳以上のシニアは100円
年取ると子供に還るというのは本当だ
登録:
投稿 (Atom)
Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (24)
24. The most important sex organ is the brain. セックスで最も重要な器官は脳である。 最も重要な器官は”脳”である という表現ですが、”精神”であると置き換えたい 男性は目で見ることによって刺激されその情報は脳で処理されている と...
-
やはり年齢が一程度を越えると どうしても昔が懐かしくなります 無条件に郷愁を感じたものに感情移入し 良き評価をします それだけ思いが後ろ向きになっているのでしょう 冷静に考えれば、昔の時代 昭和40年代が住みやすかったはずがありません 暑いときは扇風機 寒いときは石油ストーブ、...
-
福岡でのひと時 https://youtu.be/DsxGMH36i3M OFFの日キャナルシティーで映画を見て しかし今中共ウィルスによる被害が甚大に しかも変異を繰り返し狂暴になっている こんな時代だからこそ 原点回帰 形而上学的な視点を取り戻さなければならない アメリカでは...
-
地下鉄(SubWay)に風が吹く 考えてみれば地下鉄の電車は 水鉄砲のピストンみたいなもの トンネルの中を走る度に トンネル内の空気を追いやり 地下鉄の駅に疾風を巻き起こす 改札口に向かう階段を 強い風が吹き抜けていく 電車が立ち去るときには 表から風が吹き込んでくる 駅から自...