からくり人形
昔は人形の動きでも機構的に実現しようとしたので
いろいろ頭を巡らせたことでしょう
現代はより複雑な動きをソフトウェアの力を使って
あたかも実物のような動きを再現します
これからはますます生きている人間の価値を問われることになりましょう
そして人も労働から仕事へと向かわざるを得なくなります
いろいろ考えさせられます
究極、判断と交渉が人間にしかできない仕事だという方もいらっしゃいます
このブログを検索
2021/12/17
豊田技術産業記念館 Toyoda Museum 14
2021/12/11
20年働いてくれたrefrigerator冷蔵庫
最近突然、冷蔵庫の冷熱能力がガクッと落ちました
調べてみると2001年購入、20年ほど一日も休まず働き続けてくれました
TOSIBA GR-22T
冷蔵庫としては小振りなほうで、今回買い替えるのは
さらに小さいSHARP SLD-15H
ダウンサイジングするので当然消費電力が下がるのですが
諸元を見ると電動機の消費電力は半減
しかし電熱装置は若干上がってます
気になるのでしらべてみましたら
電熱装置とは霜取りモードのときのヒーターのようです
年間電力消費量ではほぼ半分強になっているのですから
気にする必要はなさそうですが
霜取りに関しては技術進歩があまりないのか?
しかし技術は進歩しているので霜取りに要する
時間は短くなっているかもしれません
購入では中古品も考えたのですが
リサイクル&設置料とかを含めるとそんなに安くはならず
実質中華製かもしれませんが国産ブランドの新品にしました
購入手続きの時に知らされたのが
東京都のゼロエミッションのポイントが10,000つくとのこと
CO2削減についてはいろいろ異議はあるのですが
おかげでさらに新品の購入が有利になりました
しかし怖いのは補助金をばらまく結果
大幅な増税がやってくるのではないかと
これは怖いこわいお話しで
冷蔵庫の扉を解放したような
寒気がします
2021/12/09
2021/12/05
豊田技術産業記念館 Toyoda Museum 12
このシリーズの初めに掲載した「環状織機」
1903年発明とあります
なかなか独創的で、機械工学の真骨頂とも言えます
今や電子制御でリニア技術などで実現しそうな機構ですが
豊田佐吉という方が天才だとも思える一作です
2021/12/02
Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (24)
24. The most important sex organ is the brain. セックスで最も重要な器官は脳である。 最も重要な器官は”脳”である という表現ですが、”精神”であると置き換えたい 男性は目で見ることによって刺激されその情報は脳で処理されている と...
-
やはり年齢が一程度を越えると どうしても昔が懐かしくなります 無条件に郷愁を感じたものに感情移入し 良き評価をします それだけ思いが後ろ向きになっているのでしょう 冷静に考えれば、昔の時代 昭和40年代が住みやすかったはずがありません 暑いときは扇風機 寒いときは石油ストーブ、...
-
福岡でのひと時 https://youtu.be/DsxGMH36i3M OFFの日キャナルシティーで映画を見て しかし今中共ウィルスによる被害が甚大に しかも変異を繰り返し狂暴になっている こんな時代だからこそ 原点回帰 形而上学的な視点を取り戻さなければならない アメリカでは...
-
地下鉄(SubWay)に風が吹く 考えてみれば地下鉄の電車は 水鉄砲のピストンみたいなもの トンネルの中を走る度に トンネル内の空気を追いやり 地下鉄の駅に疾風を巻き起こす 改札口に向かう階段を 強い風が吹き抜けていく 電車が立ち去るときには 表から風が吹き込んでくる 駅から自...