江戸時代に資本経済を確立した偉大な翁
独立不羈、自助論を体現した再興の賢者
今二宮尊徳の精神が学校から消えてゆく
このブログを検索
2022/10/19
2022/10/18
2022/10/12
2022/10/02
2022/09/21
青い手提げ革鞄想
もう60年ちかく前になってしまうのですが
高校に入るとき姉、兄は手提げの革鞄を使えました
しかし私は兄のカバンのおさがりを○ことができず
姉の紺色の手提げかばんを使わざる得ない状況になりました
経済状況を考えればわがままを言える状況ではないのですが
悔しくて其の鞄(女学生用の)で行くのが嫌で嫌でたまりませんでした
高校に入るとき姉、兄は手提げの革鞄を使えました
しかし私は兄のカバンのおさがりを○ことができず
姉の紺色の手提げかばんを使わざる得ない状況になりました
経済状況を考えればわがままを言える状況ではないのですが
悔しくて其の鞄(女学生用の)で行くのが嫌で嫌でたまりませんでした
なので一所懸命小遣いを貯めて購入額の半分を貯めたあたりで
買ってもらった記憶があります
買ってもらった記憶があります
でも、こうやってコツコツ何かを貯えることは
その後の人生に役立ってきたのだと実感します
やはり博打は華やかであってもその手にしたものは長続きせず
結局破滅に至る道でしょう
その後の人生に役立ってきたのだと実感します
やはり博打は華やかであってもその手にしたものは長続きせず
結局破滅に至る道でしょう
2022/09/19
2022/09/17
物流ミューセアム9
これで省人化を図って大量の商品を流通させているようです
第一号通運丸 (3代目・明治23年〔1890〕建造)
明治43年(1910) 石坂 善久 氏蔵
明治43年の水害時の絵葉書。 小名木川の扇橋 (現・江東 区) 付近で撮影されたもの。 通運丸の写真・絵葉書は数多 く残っているが、 外輪カバーに記された号数を確認できる ものは珍しい。 本船はこの時代には隅田川から小名木川を 抜けて江戸川を通り、利根運河を経て下利根方面に航行し ていた。 第一号通運丸は計3回建造されており、 三代目の 本船は長さ約25m で、 昭和5年(1930) までその存在が確 認できる。
登録:
投稿 (Atom)
いま、日本の民主主義の大きなターニングポイント続
昨17日の兵庫県知事選挙の開票と同時に斎藤氏の確定が出ました。 本日18日の集計結果を見ると下表のようになります。 斉藤氏の票がすべて浮動票でほかの候補者がすべて組織票であったと仮定すると 投票率55.7%が53%に下がると接戦52.5%では落選になってしまう。 計算して改めて...
-
コピーの話が続きましたが 若い時組合のローカル製作所の書記長をする機会がありました 東京の本部に行って初めて情報量の差というものを感じました その時一つ視野が大きくなったというか成長できた気がします 交渉の結果を流すのですがそこで初めて謄写FAXなるものを見ました 鉛筆...
-
ボケ防止のためには 語学や読書、計算などがいいそうです 私は大昔にちょっとカジったギターに再挑戦することにしました 毎日少しづつやっていると、心なしか指が動いている気がします 「継続は力なり」 学生時代に黒澤ギターのアウトレット品を従姉を通して入手しました 最近ペグを...