このブログを検索

2024/01/25

鉄道博物館(さいたま) The Railway Museum(20)

 マロネ37400形式
C56形式蒸気機関車

 ムーミンの相性のEF55形式電気機関車
御料列車


      キハ4300形式          ムーミンことEF55形式電気機関車
       C58蒸気機関車


鉄道博物館(さいたま) The Railway Museum(19)

DF50形式(0番代)

DD50形式

スロ54形式

 

2024/01/03

2024 新年に際して(続)

 老いて朽ちず
四っつの心がけ

①「古典」を読みかつ「新しいトレンド」を追う
②威張らず、さまざまなことに興味・関心を持つ
③「生涯勉強計画」を立て、「知的生産」につなげる
④「ハンディ付きで自分を見て、ほめてあげること」も必要


エイジレス
五つつの習慣

①頭も体も常にこまめな「鍛錬」がいる
②「Be positive」を心がけ、積極的に生き、自分をほめる
③運動も勉強も、少しづつ継続していくと、だんだん楽になる
④「努力」の習慣を身につければ、頭が活性化してくる
⑤「若いころに手掛けたもの」をやり直してみる

「老いの時節を迎え撃ち」、自家発電できる状態に

わが挑戦
読書、チョコザップ、フラメンコ奏法

2024 新年に際して

 精神科医 和田秀樹

健康寿命 男72歳 女75歳 寿命 男82歳 女88歳 帰天最多年齢 男85歳 女90歳

心がけ  出来ないことよりも、まだ出来ることにフォーカス  老いを受け入れる

80歳を過ぎた人はがんやアルツハイマーなどの病変を内在させている  但し進行が遅いのでそのままにしておくのも一考 認知症  一般に快復は難しいが、進行が遅いし遅らせることも可能  老化現象ととらえよ

” 人生100年時代 ”という縄縛を解放せ  我慢しない・無理をしない  ” 健康に悪い ” が食べたいものを食べる  ” 健康のため ” の無理な運動をしない   タバコ・酒 吸飲したければそれも良し   やりたいことをやってみるべし   効いている実感がない薬・サプリは服用しない

検診医師 数値は見るが体は診ない  数値を正常範囲に収めるために処方する  ※財政破綻の夕張市から病院が消えたら   「ガン、心臓病、肺炎」での死亡率は下がり   代わりに在宅医療での老衰が増えた   高齢者一人当たりの医療費も下がった

80歳を過ぎたら闘病ではなく共病を 臓器別診療ではなく総合診療へ 多剤併用の害も考慮 高齢者はなってからの医療   予防のための薬は不要、必要な時に必要な分だけ服用


2023/12/28

鉄道博物館(さいたま) The Railway Museum(18)

 ク5000形式(自動車輸送車) レ90形式(試作冷蔵車) D01形式
クハネ581形式寝台電車 クハ481形式


8000系特急形直流電車 2000系特急形気動車

EF51形式電気機関車

鉄道博物館(さいたま) The Railway Museum(17)

 ぺりーの機関車


9600形式蒸気機関車
ED42型アプト式電気機関車

C55型流線形蒸気機関車
C62形式蒸気機関車

ED45形式機関車

ナハ10形式客車とED45形式機関車

臨時国家公務員 国勢調査

  今回初めて国勢調査に携わった いろいろ考えさせられました おそらく区役所も相当な手間をかけて準備していると 推測されます 当事者としても 軽く考えていたのですが まずエリアの確認把握に2、3回現地を訪れる必要がありました エリアをつかんでも、なお、その家屋にアクセスすることが...