このブログを検索

2025/10/11

老後対策としての年金化

老後の対策として王道は貯蓄

金融資産を所有していない70代以上の貯蓄額の
中央値は600~700万円くらい
70歳で働いていないとして貯蓄を崩していくことになりますが
貯蓄が目減りしていくのは精神衛生上良くない
まとまったお金があれば
保険などを利用して一括で保険化する
個人年金保険などがある

たまたま自分は働き口があり現役
まだしばらく続けられそう
そこで個人利付変動10年債を始めた
償還は10年後から
貯蓄する分を国債に回すことによって
今の預金は増えないが
国債に回すことで10年後から月々かけた分が償還されてくる
毎月決まって入ってくるお金というのは少額であっても安心感がある
始めるのが少し遅かったがその分
長く働けば良い
うまくすれば今預金している分は不測の事態への引き当てにして
10年後から今の年金に償還分を上乗せすることが出来る

いずれにしても
健康に留意し
生涯現役をめざす!!

2025/10/09

終活(来活)徒然

 70歳を迎え
晩年を意識し
生涯反省や日々の出来事に対し
終活(来活)を意識して
精神的な断捨離を進めてきた
又、自分が撮りためた写真も記録したいと
思って並べてみた

しかし7年も経っていた

このブログは誰も見ないだろうという想定をしながらも
見られても良い、
逆に言えば見られたくないことは書かない
という矛盾したものを包含しつつ
思いつくまま
重ねてきた

自分のスナップを見ると
明らかに年を重ねてきた自分の姿が
正直に映し出されている

しかし自分自身が見ている自分は
20代のころとそう変わっている気がしない
とても不思議な感じがする
エイジレスを心掛けながらも
現実的な体力を意識して
生涯現役を目指していきたい

2025/10/05

臨時国家公務員 国勢調査

  今回初めて国勢調査に携わった
いろいろ考えさせられました
おそらく区役所も相当な手間をかけて準備していると
推測されます
当事者としても
軽く考えていたのですが
まずエリアの確認把握に2、3回現地を訪れる必要がありました
エリアをつかんでも、なお、その家屋にアクセスすることができなかった経験もしました
 また感心したのは、区作成のマニュアルが秀逸でした
担当者へ確認をとる必要はなく
良く読み込めば理解が可能でした

 こうして100軒弱の対応をほぼ終え
後はお礼のチラシ配布と
成果物の提出です
もう7,8回回ったので
頭には入りましたが
正直丘に位置している地域であり
8月9月は熱中症に気を使いました

 本番の戸別配布はお盆のころであり
暑さも引いてきたので
助かりました
 こうして携わってみると内情を知ることができ
臨時国家公務員の醍醐味を
本の少し味わうことができました

2025/09/28

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (50)

50. Life isn't tied with a bow, but it's still a gift.
  人生はリボンで結ばれてはないけど、それでも授かりものなんだ。

人は生まれ
育まれ
教育され
社会人になって仕事を通して世の中の役に立ちながら
子を育て、次世代を育て
定年を迎えて
晩年を迎える

その間
困難が幾度となく生じる
それに取り組みながら乗り越え
その経験を通して智慧を得る
もちろん困難ばかりではなく
喜びもある
こんな経験を通して得た智慧が自分のものとなる

死して持ち帰ることができるもの
それは
財産や、肩書や、権力ではなく
智慧こそが自分の人生の財産なのだ
このような機会こそ、授かりものなのだ


2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (49)

49. Yield.
  譲ろう。 

譲り合いの精神か
身近な話
 細い道で車同士が相対とした時
お互いに相手に引き下がらせようとすると
念力合戦となって面子もあって膠着状態になり
結局無駄な時間を費やす
 ところがこちらが譲ると
相手は頭を下げ、結果的に
互いに気持ちよく速やかにすれ違うことができる

頭ではわかっていても
なかなか難しい
プライド、メンツ、いろいろなものが湧き上がってくる
人生、時間に限りがある
ならばプライドみたいな執着を捨て、
より自他の時間を大切にしたいな

と思うのでした


2025/09/20

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (48)

 48. If you don't ask, you don't get.
   求めよ、さらば与えられん。

 本当に自分が求めるもの
それを念い続けたら
引き寄せてくるのは事実
しかし引き寄せるものは善も悪も区別がない
 したがって自分が求めるものが
皆の幸福につながるのかどうか
それがとても重要なのだ

悪しき思いで、自我我欲で引き寄せたものは
いずれ身を亡ぼす

それと当然ながら
求める思いだけでは、成就しない
それを実現するための努力は惜しまない
念いには情熱が含まれているのだ


2025/09/09

2025/04/24 Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (47)

 47. Take a deep breath. It calms the mind. 
  深呼吸しよう。気持ちが落ち着く。

 一呼吸置く
単純に怒らない
パニくって慌てて行動しない
まずは深呼吸
事態は急を要しても
一呼吸
冷静に頭を巡らせて
事態を把握する
この数十秒が一分が重要
冷静さを欠いてもがくと
後々、そのリカバリーに数倍も数十倍も労力が要る

先ず
  深呼吸しよう。気持ちが落ち着く。
怒りも、焦りも禁物


シニアの免許

 先日普通自動車免許更新のための 予備講習に行ってきました  実地ドライブと目の検査 面検査は動体視力と、暗転時の回復時間、視野の検査 そろそろ返納を検討する年齢になってきたのですが 今のところ3年ごとの更新は受けるつもりでいます この予備講習は認知症と視力、実地ドライブ の項目...