小さい時
母に連れられて映画館に行きました
当時映画と映画の間に短いニュース映画があり
(当時は2本立てや3本立てが普通)
ロケットの打ち上げなど独特の人気キャスターが
喋っていました
映画館はたばこの煙で充満
そのおかげで映写機の光束がはっきりと見えました
以前にも書きましたが
当時住んでいた家が角地で
家の壁に映画のポスターが数枚貼られていて
そのお礼に映画観賞券がもらえたので
映画好きの母がよく見ていたようです
就学前の自分はよく連れられて
本当は兄弟に内緒だったのに
映画の話をしてしまって母から叱られたものです
当時は貴重な娯楽だったので
人気映画では映画館の周りに長蛇の列が出来
満席且つ立見席もあって通路もなくなります
小学生の頃はゴジラ、ラドンなどが超人気でした
TVが普及する前の映画全盛期だったのですね
小学校では映画奉仕部に所属
低学年生に映画を見せたり
(フィルムの巻き戻しが主な活動)
ベビーブームに対応した小学校だったので
自分が一期生、クラスも学年で2クラス
でしたが1クラス60数人は居ました
このブログを検索
2023/04/08
煙たなびく映画館
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (24)
24. The most important sex organ is the brain. セックスで最も重要な器官は脳である。 最も重要な器官は”脳”である という表現ですが、”精神”であると置き換えたい 男性は目で見ることによって刺激されその情報は脳で処理されている と...
-
やはり年齢が一程度を越えると どうしても昔が懐かしくなります 無条件に郷愁を感じたものに感情移入し 良き評価をします それだけ思いが後ろ向きになっているのでしょう 冷静に考えれば、昔の時代 昭和40年代が住みやすかったはずがありません 暑いときは扇風機 寒いときは石油ストーブ、...
-
福岡でのひと時 https://youtu.be/DsxGMH36i3M OFFの日キャナルシティーで映画を見て しかし今中共ウィルスによる被害が甚大に しかも変異を繰り返し狂暴になっている こんな時代だからこそ 原点回帰 形而上学的な視点を取り戻さなければならない アメリカでは...
-
日展初めて見させていただきましたが 友人が手芸を出展し入選になったというので拝みに行きました その時洋画ものぞいたのですが どれも情熱が入っていて圧倒されます やはり特選に選ばれたのは私もいいなと思いました ほかに気に入ったものがありましたが作者と題名がわからないので ここでは紹...
0 件のコメント:
コメントを投稿