以前「人生の三重苦」記しましたが
自分の人生を振り返るとこの時期が一番の底であったかと述懐します
平成元年元旦、なぜかおめでたい気分は一切なく
テイクオフするプロジェクトが大詰めにかかっていて
心臓は緊張が腸に及ぶという状況で重い気持ちを引きずっていました
それは単なるプロジェクトの幕開けの緊張ではなく
その年に迎える自分の運命の波乱を著していたのでしょう
やはり一番堪えたのは妻との不和でした
妻の離反を知ってから、昼・会社ではプロジェクトの推進
帰宅してからは仲人をした部下の不和の相談を受け
そして何より自分の家庭の問題
夜は絶望に打ちひしがれ、自死も頭から離れませんでした
そしてある金物屋で高級なナイフを購入
夜な夜なそのナイフの刃の輝きを見つめ胸に当て
いざとなればこれで一突きすれば楽になると
心を落ち着けていたものです
結局母を巻き込んでしまい心労をかけてしまいました が
の人には一切感づかれず収めていきました
振り返って一点及第点をあげるとすれば
神に祈っているときは少なくとも善意でいられた
「妻にとって良き結果になるようお導きください
私の苦しみの期間を長引かせないでください」
この二点をいつも願っていたと記憶してます
しかし現実には生身の妻に面と向かうとやはり相手を傷つける言葉しか
出なかったのではないかと思います
なかなか人生の実際に起きてくる諸問題に対して
学校で教えられることは一切ありません
これには、やはり現代の諸問題に対して
正しい考え方、対応の仕方をとける教えが必要です
単なる道徳でもなく、この世的な方法論でもなく
人間として心の奥から納得できる教えが必要なのです
私の三重苦が無意味ではなかった
と今確信できるのは
この苦境を経て最大最強最小の教えに触れることが出来た
いやこれに出会うために三重苦が自分にとっては必要だったのだと
確信しております
このブログを検索
2021/10/18
人生の三重苦 追記(その4)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
いま、日本の民主主義の大きなターニングポイント続
昨17日の兵庫県知事選挙の開票と同時に斎藤氏の確定が出ました。 本日18日の集計結果を見ると下表のようになります。 斉藤氏の票がすべて浮動票でほかの候補者がすべて組織票であったと仮定すると 投票率55.7%が53%に下がると接戦52.5%では落選になってしまう。 計算して改めて...
-
コピーの話が続きましたが 若い時組合のローカル製作所の書記長をする機会がありました 東京の本部に行って初めて情報量の差というものを感じました その時一つ視野が大きくなったというか成長できた気がします 交渉の結果を流すのですがそこで初めて謄写FAXなるものを見ました 鉛筆...
-
ボケ防止のためには 語学や読書、計算などがいいそうです 私は大昔にちょっとカジったギターに再挑戦することにしました 毎日少しづつやっていると、心なしか指が動いている気がします 「継続は力なり」 学生時代に黒澤ギターのアウトレット品を従姉を通して入手しました 最近ペグを...
0 件のコメント:
コメントを投稿