ライバルのサニーには車格の違いを見せつけ
市場を制覇しました
意欲的にいろいろな安全装備を組み込んでいます
装備は別にして、このまま市販化しても売れたかもしれません
小学生のころ、親父が古い蓄音機を買ってきました
78回転の大きな盤が何枚かあって、雑音の中に音楽歌声が聴けました
動力はゼンマイ巻きで等速回転にするために風の抵抗を利用した風車があった
盤から音を拾う針は金属製の針(1回限り)あるいは
1回かけたら竹の針を切るものもありました
竹の針の方がレコード盤には優しいなんてことも
ゼンマイをいっぱいいっぱい巻いても曲の途中で力がなくなり
音程が下がってきて慌てて巻き増しをすることも必要でした
今思うと電気を一切使わない超アナログだったのですね
それから中学の時だったかレコードプレーヤーを買ってもらって
といってもLP盤を再生するにはプレーヤー本体からはみ出すようなものでした
初めて買ったレコード盤はドーナツ盤の大きさでありながら33.3回転で
回転軸がLPのようになっていて大きさの割にはLP並みの曲を収録した
ベートーベンの”運命”でした
もし高性能な音響機器に掛けたらダイナミックレンジや周波数レンジの
狭い盤だったのではないかと思われます
これでもポータブルな蓄音機
確かこのようなタイプでした
これは初代トヨペットクラウンの電装品や機構関係
カローラ用エンジン ライバルのサニーに対して+100ccの優位性を謳ってました
サイドバルブではなくオーバーヘッドバルブ(OHV)
のエンジン
当時としては贅沢な設計ではなかったのか
「沖縄を救うために単独で護衛機もなく出航して3千人の乗員とともに
枕崎沖で沈んでいますけども・・出撃するときに、誰も生きて帰れると
思っている人は誰もいませんでしたから
・・・・・・・・・
沖縄の人たちは先の戦争見捨てられたとおっしゃるんでしょうが
・・・・・・・・・
尊い人柱だったと思います
世界一の戦艦をつくって、国を護ろうとして護れなかった侍たちの悔しさは
大変だったでしょうね。だから「男も桜のように散ることがある」
といいうことですよね
・・・・・・・・・
もし広島か何かで戦艦大和が浮かんだままで、第二次大戦が終わっていたら
それは亡くなった数多くの人たちに申し訳が立たなかったと思います
だから日本最後の”虎の子”が、「人身御供」と化して突っ込んでいって
何百機という戦闘機に、爆弾と魚雷で攻撃されながら沈んでいった大和の最期を
見ていましたけれども、本当に。本当に尊いことだ思います。
木花開邪姫の霊言より
昨17日の兵庫県知事選挙の開票と同時に斎藤氏の確定が出ました。 本日18日の集計結果を見ると下表のようになります。 斉藤氏の票がすべて浮動票でほかの候補者がすべて組織票であったと仮定すると 投票率55.7%が53%に下がると接戦52.5%では落選になってしまう。 計算して改めて...