このブログを検索

2019/04/13

操車場の陸橋で

小中学校の頃
夜、悲しくなったり、落ち込んだりしたときに
当時東洋一という国鉄の操車場に自転車で出かけた
夜のしじまの中に浮かぶサーチライト
貨車を編成する機関車や貨車の音
操車場を渡る陸橋から見下ろす光景に何度も慰めてもらった
頬を涙が伝って
一人自転車のハンドルを握って立ち尽くしてた

今思うと、
どんな悲しみがあったのか
どんなことで落ち込んだのか
何も思い出せない
しかし操車場の斜面に仰向けになり
星を見つめ
その広大無辺な宇宙に思いを馳せ
なんて自分の心は狭いのか、小さいのか
もっと大きな心を持ちたい
と願ったことだけは覚えてる

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


 
ジャガー XK120 (1951年・イギリス)
Jaguar XK120 (1951,U.K.)
イギリス流のスタイル
ジャガーの面目躍如
車名の「XK120」はエンジン型式名XK
と公称最高速度120マイルを意味します









2019/04/11

どんど焼きと裏山の高い煙突、お堀の赤い靴、ヒヨコがね

なんだろう
就学前の記憶が断片的に残ってる
多分2歳~3歳
ラジオから聞こえてた「歌のおばさん 安西愛子」
今調べてみたら2017年7月7日の報道で6日に100歳で死去とあった
「ヒヨコがね・・・」「めだかの学校」

田舎にいたときの記憶はまだある
城跡のお堀を母と歩いていて、自分は男の子なのに
赤い靴が欲しいと言って後でからかわれたり
裏山から歩いて帰る途中に焼き場の大きな煙突から煙が立ち上っていた
焼き場が火葬場だということはずいぶん後になってから知った

雪が深くて、隣のうちに移動するのも雪のトンネルを通ったり
畑でどんど焼きが始まり、家に駆けこんで知らせたり
宮型の霊柩車を見かけて、視界から消えるまで見ていた



 TOYOTA Automobile Museum
メルセデスベンツ 300SL クーペ(1955年・ドイツ)
Mercedes-Benz 300SL Coupe (1955, Germany)
世界初のガソリン直噴エンジン搭載車
レーシングカーをベースとした鋼管スペースフレーム構造
を採用したためガルウィングのドアになったとか

2019/04/09

畦(あぜ)道のイタズラ

現在ではあぜ道など知らない人が殆どなのでしょうか
小さい時、今では都会ですが、当時近くを走る電車は2両編成
乗降用のドアは前後しかなく、朝の通勤時はあまりに混んでいてドアが閉まらず
乗客がいつもドアからはみ出してぶら下がっていた
その線路のそばには蓮の池がありそこに耐え切れなくなった通勤客が
落ちたという話を聞いた覚えがあります

その周りは田んぼがあって、あぜ道があるわけです
そこで道の両側の草を結んで足を引っかけたり、落とし穴を作ってイタズラをしてました
またお祭りの夜など懐中電灯などなかった時代ですので(あっても高価)
空き缶を加工して小型の携帯行灯を作ったりしました
空き缶の底を太い釘でいくつもの穴をあけ、胴体にはローソクを立てる釘を一本固定
長めの針金で手で下げられるようにしたものです

実際使える代物だったかどうかは今となっては定かではありませんが・・・

TOYOTA Automobile Museum
フォード サンダーバード(1955年・アメリカ)
Ford Thunderbird (1955, U.S.A.)
スポーツカーではなく、パーソナルカー
GMのコルベットに比べて乗用車的な快適さを備えており人気を博した


2019/04/08

ザウルスとスマホ

手帳がいらなくなるかと思ってsharpのザウルスを購入してみたことがあります
しかし、思うようにはならず、実用的な領域には達していませんでした
手書き入力や、システム手帳ばりの機能
狙いはいいのですが、いろいろな意味で能力不足でした
アップルからもPDAが出ましたが、使えるようになったのは
アイフォンからです
操作性が圧巻、それまでのPDAやPCからは味わうことのできないものでした
CPUがそれだけの性能を持つようになってきたのでしょう

今自分はアイフォンを使用
今にして初めて手帳いらず、電卓いらず、おまけに電話もできる

思えばWindows1.XやWindows2.Xなどを物珍しさにインストールしたりした記憶があります
設定の労力も半端ではない上に動作はトロトロ、
結局、頭でっかちで運動神経や筋力がなかったのでした

人間も同じですが、いくらいいことを思いついたりしても
足腰が伴わないといい結果は得られません
PCやスマホもやっと足腰が伴って手帳を大きく引き離した
存在になってきたのを痛感します

TOYOTA Automobile Museum
シボレー コルベッ ト (1953年・アメリカ)
Chevrolet Corvette (1953,U.S.A.)
ルート66のドラマに出てきたのは
1960年ごろのツインヘッドライトのタイプ
アメリカ製の代表的なスポーツカー


2019/04/07

桜自動車と花吹雪

今年も、もう桜が散り始めました
仏教では蓮の花が教えの象徴として登場しますが
蓮は小乗を表しているような気もします
孤高の気高さがあって足元を見れば泥沼です
この泥沼は娑婆を意味しているかもしれません

対して桜は大乗、沢山の花びらを咲かせたかと思うと
その散り際はお見事、お役目が終わったら執着なく散ります
武士道の心意気も感じます

昔、在籍した製作所の駐車場が桜並木を擁していて
このシーズンは出社するのが楽しみでした
しかし散り始めて雨でも降ると車に花びらが張り付き
桜自動車そのものでした
あるいは陽だまりに置いてあって少し涼めようと
外気を入れるファンを回すと車内は花吹雪
後の掃除の大変さは忘れてサプライズに酔いました

TOYOTA Automobile Museum
ポルシェ 356 クーペ(1951年・ドイツ)
Porsche 356 Coupe (1951, Germany)
何といってもポルシェ
このころはVWBeetleのパーツを流用してました
今のポルシェもスーパーカーも
このころから見ると何か近づきがたいものに
なってしまってます




2019/04/06

老眼のショック

40代後半の時、ある日突然地図が見えなくなりました
夜の運転で目的地に行くのに室内灯では見えずヘッドライトにかざしました
翌日朝目を覚ますと、何かおかしい、目がかすんでます
2~3日過ぎてやっと老眼なのかなと気づいたのです
とにかく突然やってきました、それまで支えていたつっかえ棒が
外された様な感覚でした

それから何とか取り戻そうとトライ
資格試験を控えていたのでメガネは購入
しかしなるべく眼鏡をかけずに目を凝らしたり
より目にしたり、自己マッサージしたり
自分の目に、まだこれからも本を読んだりしたりので
頼むよ~みたいな

不思議なことに2~3か月頑張ってると少しづつ回復してくる感じ
今現在でも老眼ではありますが、大きい字の本を買ったり
部屋の照度を上げたり、どうしても見えない時はルーペを使って
普段は眼鏡をかけずに済み、あまり不自由にはならずに済んでます

今どきのスマホは簡単に拡大できるので重宝です
スマホ自体をルーペ代わりにもできますし・・・・

TOYOTA Automobile Museum
MG ミジェット タイプ TC (1947,イギリス)
ライトウェイト・スポーツカーの先駆け
今はマツダロードスターが担っているのでしょうか

2019/04/05

PPKを目指して

ごく最近知人が突然亡くなりました
心臓疾患であったが生前特に悪かったわけではないとのことでした
何事もなく元気で活動していた方が突然亡くなるというのは
ご遺族にとってはショックであります
しかし、当人にとってみれば、長患いをする苦しみもなく
体も不自由になる前に逝けるわけで、幸福かもしれない
私もPPK(ピンピンコロリ)で去りたい思っております

ただ当人が心臓が停止した後のことを理解していない状態で突然亡くなりますと
死を悟るまで時間がかかるので、これは気をつけねばならないと思われます

私も70代に入って日々死を意識するようになってきました
このブログも閲覧者が居ようと居まいと、書き続けてみたいと考えてます
折々に昔を思い出して、本当はどうすべきだったのかという反省もあれば
一時期輝いた時代、幸福感でいっぱいだった時期
また現在自分が感じていることなど、何かの参考になってくれたら
それは大いにうれしいことです

失望、絶望の時もありましょうが、その中で一筋の光明を、希望を
見出したいものです

TOYOTA Automobile Museum
トヨペット SA型乗用車(1951年・日本)
oyopet Model SA(1951, Japan)
なかなかモダンではないですか
トヨペットの愛称は本車から始まったようです
リンカーンやビートルに影響を受けている感じがしますが
現在リファインして出したら面白いかもしれません

いま、日本の民主主義の大きなターニングポイント続

 昨17日の兵庫県知事選挙の開票と同時に斎藤氏の確定が出ました。 本日18日の集計結果を見ると下表のようになります。 斉藤氏の票がすべて浮動票でほかの候補者がすべて組織票であったと仮定すると 投票率55.7%が53%に下がると接戦52.5%では落選になってしまう。 計算して改めて...