このブログを検索

2019/04/09

畦(あぜ)道のイタズラ

現在ではあぜ道など知らない人が殆どなのでしょうか
小さい時、今では都会ですが、当時近くを走る電車は2両編成
乗降用のドアは前後しかなく、朝の通勤時はあまりに混んでいてドアが閉まらず
乗客がいつもドアからはみ出してぶら下がっていた
その線路のそばには蓮の池がありそこに耐え切れなくなった通勤客が
落ちたという話を聞いた覚えがあります

その周りは田んぼがあって、あぜ道があるわけです
そこで道の両側の草を結んで足を引っかけたり、落とし穴を作ってイタズラをしてました
またお祭りの夜など懐中電灯などなかった時代ですので(あっても高価)
空き缶を加工して小型の携帯行灯を作ったりしました
空き缶の底を太い釘でいくつもの穴をあけ、胴体にはローソクを立てる釘を一本固定
長めの針金で手で下げられるようにしたものです

実際使える代物だったかどうかは今となっては定かではありませんが・・・

TOYOTA Automobile Museum
フォード サンダーバード(1955年・アメリカ)
Ford Thunderbird (1955, U.S.A.)
スポーツカーではなく、パーソナルカー
GMのコルベットに比べて乗用車的な快適さを備えており人気を博した


0 件のコメント:

コメントを投稿

いま、日本の民主主義の大きなターニングポイント続

 昨17日の兵庫県知事選挙の開票と同時に斎藤氏の確定が出ました。 本日18日の集計結果を見ると下表のようになります。 斉藤氏の票がすべて浮動票でほかの候補者がすべて組織票であったと仮定すると 投票率55.7%が53%に下がると接戦52.5%では落選になってしまう。 計算して改めて...