このブログを検索

ラベル TOYOTA Automobile Museum の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TOYOTA Automobile Museum の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/05/16

一体自分はどんな最後を迎えるのだろう

明日なのか、5年先なのか、10年先なのか、20年先なのか
定かではありませんが
しかしこの世を去るまでのカウントダウンは確実に刻まれています
仕事を入るたびに思います
これが最後の仕事になるかもしれない
決して悲観的にとらえているわけではなく
命があったとしても、おそらくその前に仕事ができなくなるでありましょう

人は死のもとに平等です
誰も逃れることはできません
であるなら、残りの時間を大切に有意義なものにしたいものです

しかし現実を振り返ってみると、つまらないことに自分の残りの時間を
使っている自分が居ます
しかしそれを悔いるより、少しでもたとえわずかな時間でも
価値あるものに変える努力はできます
そして最後はできれば何かに向かって立ったまま息絶えるような
そんなイメージをしています

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館
展示風景


 トヨタ自動車博物館所在地
愛知県長久手市横道41-100
敷地面積 46,700m²(約14,000坪)

建築面積
クルマ館 4,800m²(約1,500坪)
文化館 2,700m²(約820坪)
延床面積
クルマ館 11,000m²(約3,300坪)
文化館 8,250m²(約2,500坪)




2019/05/15

恐怖心の克服と心の奥の願望

最近、仕事上の恐怖心が消えず、良性の腫瘍が見つかって
健康を取り戻した方が居ました
もう仕事には出てこれるのでしょうが恐怖心が消えず
多分ここを克服できないと再発するのはないかと思ってしまいます
今はどういう心境かというと、恐怖心と
間をおいてしまったら戻る場所がなくなるのではないという不安
そしてこんなに悩むならいっそう癌にでもなってればよかった
という自己破滅型願望

私も仕事上のプレッシャーや恐怖心を持ったことは幾度もあります
その時、最終的には死んだって人間は魂が生き続ける
自分にとって死んだら何もかもなくなってしまうという恐怖がない
ならば死より恐ろしいものはないのだから恐怖する必要はない
自分が克服できない問題は来ない
であるならば恐怖する対象に真正面から取り組もう・・・・

不思議に真正面から取り組むとなんだこんなことだったのだ
という結果になることが殆どでした
一番気を付けなればならないのは
取り組む事から逃げる自分を合理的に正当化するため
病や事故を呼び込んでしまうことです
表面上出てこない心理なので気が付かずとても厄介な心境です

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


トヨタ IMTSバス (Intelligent Multimode Transit System)
(2005年・日本) Toyota I.M.T.S.Bus (2005, Japan)
2005年愛・地球博で会場内で使用された
ITS(Intelligent Transport Systems)技術を用いて
専用道は無人で自動運転・隊列走行し
一般道は通常のマニュアルで単独走行を行う新交通システム
現代では各社がしのぎを削って自動運転に取り組んでいます

2019/05/14

がり切から謄写FAXへ そして輪転機

コピーの話が続きましたが
若い時組合のローカル製作所の書記長をする機会がありました
東京の本部に行って初めて情報量の差というものを感じました
その時一つ視野が大きくなったというか成長できた気がします
交渉の結果を流すのですがそこで初めて謄写FAXなるものを見ました
鉛筆で書いた原稿をそのままファクシミリの技術を使って原版を作るのです
一体のドラムの片方に原稿、もう一方に謄写原紙を入れて
ドラムを回転させながら原稿から読み取った信号を
謄写の原紙に焼き付けていくのです

そんなことをしながらも
代表として折衝に出席して、決断の重さとか学ぶことや感じることがありました
若い時は本当に機会を与えられたら、失敗してもよいので経験することに価値があります
やってみることで成否の結論が出ますし、次の手を早く打つことができます

成長期の活気のある会社はここら辺が違います
生涯を顧みると、そうした何もないところから立ち上げたり
誕生間もなく黎明期の仕事をする機会を
多く与えられていたことに気づきました
恵まれていたとつくづく思います

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館
展示風景



 




2019/05/13

青焼き湿式コピー、乾式コピー

大学を卒業して入社した時のコピーというのは
トレッシングペーパーに鉛筆で書いたものを
感光紙に重ね焼き付けて定着液を通すタイプのもので
文字自体は青色になっていました
(それ以前のものはネガのように青地に白い文字や線になりました)
トナーによる電子コピーなどはまだまだ高価で身の回りにありませんでした
定着が液体からガス式になってコピー後乾かす時間が減ったりしながら
徐々に電子コピーに変わっていった時代です

図面などはA2やA1のtレッシングペーパーに描いて承認をもらいました
当時すでに配転でいなくなっていたセンスの良い先輩の図面を見て
一所懸命真似ていました
記入する文字や各図の配置、何より作ろうとするものの構想が素晴らしかったのでした

現在の先輩にすぐ追いつけるわけはありませんが
先輩が自分と同年の時にどんな仕事をしていたのかを構想し
それを物差しにして、自分の到達目標を決めたような記憶があります

また自分のライバルは今現在周りにいる同僚ではなく
他社のその分野で活躍している方を想定して自分の励みにもしました

組織で大事なのはその中での勢力争いではなく外にある勢力との切磋琢磨なのだ
と思います

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館
スポーツカーを3台

ニッサン フェアレディ Z432(1970年・日本)
 Nissan Fairlady Z 432 (1970, Japan)
1969年11月に登場したフェアレディZは
米国日差の主導で企画開発された
ロングノーズショートテイルのスタイルで
装備の充実、割安な価格などで大人気を博した

いすゞ ピアッツァ JR130型 (1982年・日本)
 Isuzu Piazza Model JR130 (1982,Japan)
いすゞの人気車117クーペの後継モデル
ジュジアーロデザインのウェッジ型のボディ

ユーノス ロードスター(1989年・日本)
 Eunos Roadster (1989, Japan)
販売網ユーノス店からユーノスロードスターとして発売
当時、小型オープン2シータースポーツカーは壊滅状態
発売後瞬く間に世界中で大反響を呼び
今ではマツダロードスターとなり世界最多販売を誇る

2019/05/12

新設間もない高校に鎮座した特別待遇の憎きZEROX

私が入った高校は私が8期目の割合新しい学校でした
設備的にはまだまだ十分ではなく
先輩方の体育はグランドの石拾いだったと聞いてました
もちろん冷房などあろうはずがなく中庭の噴水で涼んだという
ですが学校の中で一室だけ冷暖房完備の部屋があったのです
そこには当時300万とかいうzeroxのコピー印刷機があって
先生たちがガリ版を使わずに試験問題を作れるものだから
毎度毎度模擬試験をさせられたような感覚が残ってます

特別待遇の部屋なのでなおさら恨めしかったです
しかしそのおかげで学校の水準は新設校にもかかわらず
いい評価になっていったようです

そういえば学友で尊敬する方が居ました
結果的に東大理一に入った方ですが
私が数学でわからないところを聞くと
嫌な顔一つせず、私を小バカにもせず
しかもわかりやすい教え方で教えてくれました

自分もそうなりたいと思った方で、ほかにも一人いました
青春真っただ中ではありましたが、記憶に残る人格者たちです

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館





トヨタ 2000GT MF10型(1968年・日本)
 Toyota 2000GT Model MF10 (1968, Japan)
生産台数は少量でしたがオリジナリティーの高い
美しい本格的スポーツカーです
YAMAHAがエンジンをチューンナップして
製造自体もヤマハだったといわれています
ボンドカーにも採用されたので知名度もあります

2019/05/11

電信柱の警備と見果てぬ夢

東京に出てきて起業の手伝いをしたのですが
やはりなかなか軌道に乗せることができなくて経費を言抑えるために
電話工事の警備をする会社にお世話になりました
起業した会社の仕事が入ったときに対応できるように
様々な工夫をしましたが、日常は悲観的な状況ではありました
それでもなぜか失望はせずに、いつか何か道が開けると思っておりました
ですのでその間も資金が尽きないようにしながらも
同業の会社のアルバイトもしたりしながら
東京で仕事をする上での情報は集め続けておりました

伴侶からは先行きが見えない不安を言われてはおりましたが
生活は何とか維持できましたし、見果てぬ夢であっても
それをあきらめるわけでもなく焦らずにいられたのが
不思議ではあります

起業した会社は一時的にスリープ状態にして、同業社で常雇のアルバイターに
なってさらに一年、起業した会社の再起動には至らなかったのですが
本来目指した仕事をするチャンスに恵まれ女神の前髪を掴みました

思いというものは持ち続けているとやがて現実化してくるという実感は
何度もあります、良くも悪くもです
ですのでその思いが良きものか悪しきものかを
謙虚に欲目を捨ててみることが大事だなとつくづく思います

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


いすゞ ベレット ジェミニ PF50型 (1975年・日本)
 Isuzu Bellett Gemini Model PF50 (1975,Japan)
当時の提携先ゼネラルモ-タース(GM)のグローバルカー
オペル・カデットをベースに日本向けに開発された
この車はクーペですがセダンもシンプルで
スポーティーにドレスアップしたものはスタイリッシュでした



2019/05/10

ジェットストリームとTRIOステレオレシーバー

憧れの空の旅を夢見て
毎晩FM、城達也のジェットストリームを聴いていました
当時はJALが世界に羽ばたく日本を代表する国際便
ヤングメイトとか言って20歳以下だったか安く行けるようでしたが
自分にとってはまだまだ高嶺の花

今思えば市営住宅にいたころ、隣の若旦那さんが大手の電機会社にいたらしく
海外出張をされていました
カラーの写真をスライドで見せてくださっていつか自分もと夢見たものですもう写真は覚えていないのですが飛行機の窓から撮った写真は鮮明に記憶にあります


ですから今でも飛行機に乗ったとき雲でもなんでも撮りたくなります

話は戻しますが、ジェットストリームが聞きたくて兄と共同で
トリオ(後にケンウッドに改名)のステレオレシーバーを購入しました
どちらか先に結婚した方に所有権が移るという約束で
レシーバーだけでしたのでヘッドフォンをつなげて
ジェットストリームのミスターロンリーをHiFiのステレオで堪能して
ました
当時は東海大が試験的にFM東海として放送、試験期間が終わって免許が出ない
というので継続の署名をした覚えがあります

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


トヨタ セリカ TA22型(1970年・日本)
 Toyota Celica Model TA22 (1970, Japan)
わが国初の本格的スペシャルティカー
スタイリッシュな2ドアクーペで
スタイルも性能も水準が高く憧れました

2019/05/08

人を嘲笑うことは大きな罪

正義に従って他人を批判することは許されるかもしれないが
他人を嘲笑することは避けなければいけないと思います
批判は正当な批判されたのであれば、不愉快でもいったん受け入れる必要はあります
それは難しいことですし、自分のプライドも傷つきます

しかしネットを見ていると、単に相手を馬鹿にしたり、嘲笑っているものもあります
悪口マーケットが幅を利かせてます
批判が許されるのはそれによって物事が良くなるということが
大事なのではないでしょうか
ですから私が批判されたとしても、自分のプライドなどをわきに置いて
批判を冷静に考えたとき、自分が間違っていた、あるいはもっと良い方法だと
思えたなら潔く受け入れたいなと思います

しかし単なる悪口やあげつらいは相手の人間性を攻撃しているだけで
世の中に何ら貢献しないのであればそれを納めるべきでしょう
ましてやあざけり、嘲笑は悪意があり相手の仏性を傷つけ場合によっては
相手を死に追いやることさえあります
しかも結局はそれがブーメランのように自分に返ってくるものなのです
この世ではいい放しで済んだように見えても
来世では必ず悪因悪果は成立してしまいます

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館

ニッサン プリンス スカイライン "2000GT-B" S54型(1967年・日本)
 Nissan Prince Skyline "2000GT-B" Model S54 (1967, Japan)
乗用車スカイランのスカッとる部を引き延ばし
2L直6エンジンを載せたレーシングカーは鮮烈でした
それを市販化したのがGTBです
日産と合併後も現在に至るまで血筋は続いています

2019/05/06

ZEROX営業研修とQCと四諦八正道

20数年ほど前、ZEROXの営業研修を受けました
1 アプローチ話法
2 拡大質問・限定質問によるニーズの発掘
3 説得、ニーズへの同意と利点の紹介
4 クローズへ、利点の要約と力強いクローズ
こんな4っつのステップを踏むのですが

これは製造現場でのQC活動のステップに似てます
1 現状把握
2 現状分析
3 改善案
4 歯止め
と言っている意味は同じです

実はこれらは2500年前に釈迦が説いた四諦ということです
1 苦 自分が悩んでいるもの苦しんでいること <- ニーズであり不良項目
2 集 それは何から来ているのか原因を探すこと <- 現状分析
3 滅 その苦がなくなったらどういう状態になるのか
 <- 製品を買ったらどうなるか、その不良がなくなったらどうなるか
4 道 それを維持するために八正道がある <- 契約であり歯止めです

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館



いすゞ 117クーペ PA90型(1970年・日本)
 Isuzu 117 Coupe Model PA90 (1970, Japan)
同社のフローリアンをベースに
ジュージアーロがデザインしたクーペ
発売前のショーモデルの方がきれいでした
そうはいっても量産モデルでも十分美しかったです





2019/05/05

仕事と愛

人間にとって仕事とは原罪への罰ととらえる考え方があります
私は自分のこれまでの人生を振り返って、その考え方には同意しかねます
仕事を通さずして自分の人生の意義はありえないと確信しています

確かに働かずには生活できないことは事実でした
しかし単に生活のためだけに仕事をしたわけでもありません
仕事を通して自分に影響を与えたくれた様々な方と出会い
自分の成長がありました
そのほかにも家庭や趣味の人間関係も同様なことはあります
しかし時間面積で見ると
社会人になってからは圧倒的に仕事の時間が占めています
また様々な欲や、金銭的な問題も絡むためシビアな関係も起きてきます
そうした瀬戸際でこそ、また得るものも大きいのではないでしょうか

そうした仕事に愛を込めるということを知ったとき
さらに仕事に対する見方・考え方も変わりました
製造ラインなどでは良く 次工程はお客様などともいいます
最終的には
お客様に喜んでいただける
お客様に幸福感を持っていただける
お客様の人生にプラスになる
そうした仕事をした人にとって
とても意義のある人生を生きた、生きていると思います

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館




いすゞ ベレット 1600GT PR90型(1966年・日本)
 Isuzu Bellett 1600GT Model PR90 (1966, Japan)
ベレットをベースに2ドアクーペスタイルにして
チューンナップしたスポーツカーです
国産車では初めて車名に
"GT"(グランツーリスモ)を冠しました

2019/05/04

洗濯機と10円玉とWEB

現代は家電や機械などの修理は難しくなって
というか修理が利かなくなって悪い部分を交換してしまう
というようなことが多くなってます
しかし反面、インターネットで固有の製品の情報も
収拾できるためプロでしかわからなったことも
素人がチャレンジできるようになっています

自分の経験では、10年来使ってきた洗濯機が急に動作がおかしくなって
洗濯のステップが前に進まなくなりました
どうも水が貯まらなくなっているようです

排水弁がおかしいらしいところまではわかったのですが
いよいよ買い替えかと覚悟しました
で どうせ買い替えなら壊れてもいいと思い
チャレンジすることにしたのです

で同じような症状の修繕例を見ていると
10円玉が排水弁にひっかかってるようなものがありました
意を決して洗濯機の排水部を分解、一度はあきらめて
翌日思いなおして再チャレンジしたところ
事例通り10円玉が弁の作動を邪魔しておりました

これで〇万円節減

他にもPC関係の情報は豊富で有益です
ソフト障害からハードの問題まで幾度となく助けられてます
インターネットの情報は氾濫してますが
自分に有益な情報を探り当てるスキルが重要になってきました
同様に時事問題なども個人見解があふれ真偽、正邪を見極めるのが
非常に難しくなってきました
そういう意味ではやはり何らかの物差しを持たなければいけないのでしょう

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


ニッサン シルビア CSP311型(1966年・日本)
 Nissan Silvia Model CSP311(1966, Japan)
自動車ショーで見たときは斬新なスタイルで
衝撃がありました
フェアレディーをベースに展開した
高級スポーツカーでした

Nissan Silvia Model CSP311 と Mazda Cosmo Sport Model L10B



 マツダ コスモスポーツ L10B型(1969年・日本)
Mazda Cosmo Sport Model L10B (1969, Japan)
コスモスポーツはロータリーエンジンにふさわしい
未来的なスタイルでした
このロータリーエンジンがマツダの社運を
左右するようになったことは否めません

2019/05/03

小中学校の時は何となく息苦しかった

小中学校の時は何となく息苦しかった覚えがあります
学友も感情というか本性丸出しで接してこられるので
いろいろ理由なく頭を叩かれたり、先輩には生意気だと殴られたり
いkづらい時期だったなと思います
しかし私を殴った先輩が、そのあとしばらくして
話しかけてきて、お前先公にチクらなかったんだ
と言ってきてそれからなぜか私に目をかけてくれたりしました

高校時代からは割合のびのびとしてきたかもしれません
しかし高校時代に中学校で同じ部活の同輩が私にいじめられていた
というのを知って 愕然としたことを思い出しました
自分ではそんな自覚は全然なかったものですから
実は自分も何かをむき出しにしていたのでしょう
Hさん申し訳ありませんでした

しかしHさんはそれを発奮材料にして精進されたようです

人は自分が気づかずに他人を傷つけているのだと思います
傷つけた当人はすっかり忘れていても
された方は傷が残ります
でも自分が自分を大事にしたい、幸福になりたいと思うなら
それをも時効にかけなければいけないのかもしれません

ですから、私も過去自分が傷つけられたことは流し
知らずに傷つけてしまった方がいたならば詫び
その方の幸福を願う気持ちを持ちたいと願う次第です

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


ダイハツ コンパーノ スパイダー F40K型(1965年・日本)
 Daihatsu Compagno Spider Model F40K (1965, Japan)
アルフレド・ヴィニヤーレがデザインしたものを
母体にした美しいオープンカー
スポーツカーとしては非力であったかもしれませんが
いい雰囲気は持っておりました

2019/05/02

人生においていくつかの井戸を掘る

振り返って
自分は井戸をいくつ掘れたのか
まず、学生の部活を通して音楽関連でアメリカ人流の言い方をすれば
フルーティストでありサクソフォニスト、ギタリスト
しかしスペインでは町の床屋の親父さんが結構なフラメンコを弾くと知って
断念しました
 2つ目はエンジニア
当初は「口紅から機関車まで」のレイモンドローウェイに憧れ
インダストリアルデザイナーを夢見ましたが
落ち着いた先は製品開発設計と生産技術者
その延長でPCプログラマーもカジリました
 3っつ目はフューネラルディレクターです、20年ほど前に資格を取るチャンスがあって、定年過ぎてから資格が活きました

今でもこの3っつは続いています
それなりに人生を豊かにしてくれています
毎日毎日少しづつ井戸を掘っていれば、自分の周りの人の
喉を潤すくらいの水は掘り当てられるのではないかと思っています

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館

ダットサン フェアレディ SP310型(1963年・日本)
 Datsun Fairlady Model SP310 (1963, Japan)
日本でで初の本格的なスポーツカーとして登場
ブルーバード312型と同じシャシーを使用し
スマートなボディに直列4気筒OHVエンジンを搭載
今でも時折町で実車を見ることがあります
写真よりも美しいのでびっくりします



2019/05/01

令和とは

令和については様々なサイトで紹介されています
この響きも慣れてしまえば違和感なく受け入れるのでしょうが
果たして令和の世代はどんな世の中になるのでしょうか
日本を取り巻く情勢は極めて厳しいものがあります
世界中に戦争の火種は尽きません

しかし令和の和に期待したいものです
和は日本の調和を重んじる精神が込められています
しかし何もしない当たり障りのないことが調和ではありません
調和を保つには努力が必要です
 同様に世界の平和もそうです
積極的に専制的な勢力拡大の意図を持った国に対して
何もせずにいることは、悪の増長を許すことです
それはさらなる不幸な人々を増大させてしまいます

東京のペットたちを見て思いました
比較すべきではありませんが
北朝鮮の圧政に苦しんでいる人々から見ると
大きな矛盾を感じてしまいます
本来、霊長類である人間は他の動物たちよりも
大いなる自由を有した幸福な状況にいてしかるべきです

北朝鮮のような一握りの階級の人々の贅沢のために
多くの人々の犠牲があるというのは大いなる悪です
日本も他国の人々の幸福のために何かをすべきではないでしょうか

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館



ホンダ S500 AS280型(1964年・日本)
 Honda S500 Model AS280 (1964, Japan)
最初のモデルはディファレンシャルギアから
チェーン駆動で後輪に動力を伝えるという
バイクメーカーの特色がありました
エンジンもDOHC水冷4気筒
のちのライバルのトヨタスポーツ800の
空冷水平対向2気筒とは好対照でした

Toyota Sports 800 Model UP15 (1965, Japan)

こちらが
HONDAS500の発展型HONDAS800の
よきライバル
トヨタ スポーツ800 UP15型(1965年・日本)
 Toyota Sports 800 Model UP15 (1965, Japan)
軽量、低空気抵抗のスタイルで
レースでも燃費が10Km/Lを記録したという


2019/04/30

宇宙島の少年ケン

土星の輪の秘密
火星の衛星フォボス
小学校の時学校図書館にあったSF小説を読み切った覚えがあります
挿絵もありワクワクしたものです
それ以前にも年上のいとこから戦時中の「少年冒険王」や「少年倶楽部」
などをもらって旧仮名遣いの雑誌を読みました
その中で一つ印象的に覚えているSF連載の1シーンです
主人公が塔に擬したロケットで宇宙空間に行った後無重力状態になります
そこで珈琲を飲もうとするとカップの中には収まっておらず
珈琲が空間に浮かぶわけです
主人公が動くとそこに負圧が生じて珈琲が主人公をおいかける
という立て付けで
実は、依然占いの老婆から予言されていた「珈琲に追われる」のことだったと気が付く
というストーリーでした

本を読む習慣をつけることができたのは
自分の人生の助けになっていると思います
小学校の時漫画から文字ばかりの本を読もうとしたときは苦痛でした
その本の中に数頁だけ入っている挿絵のところに行くまで忍耐して
挿絵を見ることができたときは砂漠で出会ったオアシスの気分です

現代は映像文化ではありますが、読書なりの効能は否定できない気がします
何とかこの文化が風化せずに残ってもらいたいものだと思います

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


 トヨペット コロナ RT50型(1965年・日本)
 Toyopet Corona Model RT50 (1965, Japan)
日本でで初めてハードトップとして製品化した

センターピラーのないスタイルは優雅でした
このモデルでコロナブランドが確立された気がします

2019/04/29

人生は一枚のチャートを書いたときに変わった

もう20数年前になりますが
転職してサービス業の現場にいました
入社するときにその会社のお役に立てることの一つに考えていたIT関連のところで
当時いた職場の情報処理の構想を一枚のフローチャートにしました
それを当時の上役に見せたのですが、現場の仕事は半分にしてそちらにかかれと言うことになったのです
自分より一回りも若い先輩上司からは
うちの会社はそんなことで骨を折っても見返りはないから、するだけ損だよ
と親切な忠告をいただきました
しかし見返りとかが欲しいわけではなくその会社で必要だと思って始めたのです
結局その後、予算もつけてもらって本格的に取り組むことになり
本社の該当セクションに移りました
そこで定年までの10数年会社のお金を使って好きな仕事をできました

結局何が言いたいのかというと、まず自分の強みを生かして与える
先に与えると、それが返ってくるという法則です
しかし今の風潮として、先にもらうこと、もらったら○○をします
となっているのかなと思わざるを得ません
伝統的な日本のおもてなしは前者の精神
欧米のチップの習慣は後者の精神を象徴している気がします

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


トヨペット クラウン RS41型(1963年・日本)
 Toyopet Crown Model RS41 (1963, Japan)
クラウン2代目
ラジエーターグリルデザインはTの字を象徴している
ボンネット、トランクを完全にフラットにしてすっきりしている
このモデルから幅を広げV8エンジンを積んだクラウン8が派生した


2019/04/28

解があることが分かっている問題は解けるが解があるかどうかわからない問題は難しい

人生は一冊の問題主であって
自分に解けない問題は与えられない
という考え方があります

確かに私にはチベットやウィグルの悲惨な状況を何とかしろ
という自分の能力を超えた問題は与えられていません
しかし、自分の周りに目をやると問題だらけ
そこで改めて何が問題かを箇条書きし3っつのグループに分けます
・手を付ければいいこと
・時間がたたないとできないこと
・自分が解決すべきでない問題か

平常では小さな問題を大きく悩んでいますが
人生の途上では大きな問題が何回かやってきます
その時、知恵を尽くして
先人が同じような問題を解いていないか
一般的にはどのように解決しているのか
など、客観的に問題を見極めることが大事でした

一時的には失望と絶望がやってきますが
じっと耐えて何か握ってしまっているものを放すことで
問題がなくなることさえあります

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


日野 ルノー PA62型(1962年・日本)
 Hino Renault Model PA62 (1962, Japan)
日野自動車がルノーと提携して生産を始めたモデル
この小さなボディでタクシーにも使われたという
フランスらしいスタイルのRR車です

2019/04/27

高三で会得したこと(2)

夏休みに学校にプールが設置され、2学期に入って
体育がプールになりました
それまで泳ぎはチャレンジしても
平泳ぎの潜水専門、息継ぎができなかったのです
しかし授業で陸上部の級友が泳げないと知って
運動バリバリの彼が泳げないと???ショックでした
なら自分が泳げないのは当然だと阪奈自信をつけ
体育の教諭から背泳で顎を引いて手足を動かせば大丈夫
と言われ、できてしまったので これも自信になりました

大事なことはやってみること、他人との比較でなく
今までの自分より向上したかどうか
いろいろな意味で高校三年生は重要な年であったなと
思い返しています

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


プリンス グロリア スーパー 641型(1964年・日本)
 Prince Gloria Super 6 Model 41 (1964, Japan)
プリンス自動車工業がトヨタや日産と
2リッタークラスの乗用車で競い合ってた時代
2代目グロリアに、国産の市販車としては初の
OHC6気筒エンジンを搭載し1963年発売した
メッキの部分が一番多かったという印象です
ボディーに稜線を付けたデザインは
コルベアに影響されたのではないかと思います

2019/04/26

高三で会得したこと(1)

高校三年、理系のクラスなのに1学期中間期末の数学が0点
こりゃダメだと坊主にしました
なぜか数学は赤点にはならなかったのですが
日本史は赤点で補講

夏休みに合宿講習会みたいなものには参加できるような余裕はないので
もっぱら学校に通い残留組と一緒に勉強してました
その時、数学が0点になった原因を突き止めると
数Ⅰの授業の時何かの加減で学校を休んでいたことに気づきました
因数分解ができなかったのです
それで学友にその解き方を教わってやってみますと
なんだこんなことだったのか
 と 苦手な数学が好きになったのです

そうすると自信がわいて物理も好きになりました
化学は苦手だったのですが、自分は機械工学課を目指していたので
問題ではなかったのです

やればやっただけの成果が出るのだ という実体験が大きかったです
その後の自分のファンダメンタルな部分を作ってくれた気がします

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


トヨペット コロナ モデルPT20(日本 1960)
Toyopet Corona model PT20(Japan 1960)
当時コマーシャルで崖から落として
一回転させて走り去るシーンが印象的でした
前のモデルのズングルスタイルから一転
きれいなすっきりしたモデルになりました



2019/04/24

慈悲魔tと自己犠牲 なんとなく似て非なるもの

慈悲魔、その通り魔なのでしょう
慈悲魔というのは、相手のためというより
自分を高く見せたいために施しをする感覚でしょうか
結果相手をダメにしてしまいます
相手が今欲しているものでなく必要としているもの
これを知恵を使って与えなければならないのですが
自己満足のために場合によっては押し付けてしまう

対して自己犠牲というものは崇高な気高い香りがします
自己卑下的なものではなく大いなるもののために
自分の大事なものを捧げる
この心境は宗教的な理解ができない左翼的、唯物的な思考では
到底理解ができないのではないでしょうか

進化してきた言われる人間が
実は退化してることの証左の一つではないかと思われます

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


パブリカ UP10型(1961年・日本)
 Publica Model UP10 (1961, Japan)
エンジンは異色の水平対向2気筒空冷
おそらく当初は前倫駆動を目論んだのではないでしょうか
そういう意味では中途半端になった感じはありますが
私自身は好きな車の一つです
この車から派生したトヨタスポーツ800は秀逸でした

Bugatti_type_50_coupe

 この年になってIllustratorに挑戦 いろいろ戸惑って 思うようには捗らず しかし操作しなければ慣れず 試行錯誤しながらのサンプルです