このブログを検索

2019/02/07

今では死語となった 乾物屋、トーフー、氷売り、玄米パンのホヤホヤ

九里四里ウマい13里
 : 今また人気の焼き芋、栗より旨い13里(9+4)
トーフー トーフー
 : ラッパを吹きながら豆腐を早朝から売りに来る
夏場のリヤカー氷売り
 : 冷蔵庫を冷やす氷
玄米パンのホヤホヤ
 : そういえば最近米粉のパンなんてあります
移動映画館
 : 大型バスに乗り込んで町を一周する間にアニメーションを観た
紙芝居
 : バットマンとか鞍馬天狗とか・・
乾物屋
 : 醤油の量り売りなどもあった、モチがいい乾物
お菓子屋では
 : ピーナツや南京豆、甘納豆などを
   スプーンより大きめのスコップで紙袋にこれも量り売り
テレビが普及する前、怪人21面相が出る少年探偵団・・・・

今の人には何を言ってるか理解もできない時代
時間は後戻りはできずすべて移ろいゆく
昔は良かった とは思えない 現代の生活は捨てられない
昔になかった問題が起きたならそれは解決すべきもの
前を向いて歩こう、目は前にしかついていないのだから

TOYOTA Automobile Museum
人力車
Jinrikisha
今また、浅草などでは観光に使われてます
私が小さいころにはほとんど見かけませんでしたが


2019/02/06

お医者さんの仰ることは最悪のケースが多い

私の周りに数年前に癌を宣告されながら、手術をせず
未だ元気にやっている方が何人かいらっしゃいます
自分も70を過ぎたので、もし宣告されたら
そのままにしてほしいという気持ちもあります
今更手術を受け体力がなくなり薬漬けで
週に何度かの抗がん療法を受けてもなあ・・・
少なくも単なる延命治療は拒否する

自分が家族の生活に重責がある年齢なら
手術でも抗がん剤でも放射線でも受けるべきかもしれません

どうせ人はいずれ死ぬのですよ
多分お医者さんは手術をしないと
半年の命ですよとか説得してくださるのでしょう
余命というのは死亡率が50%になる時点をいうそうです
半分の人はそれ以上生きるということです

最後は自分の意志と判断です
元気な時にしっかり考えておきたい
事の一つです
そしてそれを心配するより
悪しき生活習慣を改め
障害現役を潜在意識に落とし込みたいと思います

TOYOTA Automobile Museum
ベイカー エレクトリック(1902 U.S.A.)

Baker Electric (1902, U.S.A.)
当時結構電気自動車が走っていたのですね
1HPで40Km/h



2019/02/05

雨の日も、風の日も、嵐の日も、日照りの日、も雪の日も

60の定年を迎え
東京にやってきました
その半年後から一年2か月ほど
電話工事の警備に従事
初日は朝から休みなしの残業
ぶっ通しの10時間、しかも残業から雨
きつい洗礼を受けましたが、翌日難なく仕事に出られたので
体力の確認ができて自信を持ちました
このころが体調は良かったように思います
半年に一度くらい起きる腰痛が悩みではありましたが・・

この時気づいたのは念いで体をコントロールできること
外の仕事で大変なのはトイレ、この間、毎朝二三度済ませて
勤務内では小しだけで済ませたのが不思議です
念いというのは力があるのです

今は生涯現役、をイメージしてます


TOYOTA Automobile Museum
スタンレー スチーマー モデルE2(1909 U.S.A.)
Stanley Steamer Model E2 (1909, U.S.A.)
10HPの蒸気自動車です

2019/02/04

湯たんぽ あんか ・・・

今は妻が冷え症なので湯たんぽを毎日入れてます
湯たんぽは古典的なのですが
乾燥せず、ジンワリ温めてモチもよく、そのお湯を翌日洗濯に使えます
但し低温やけどになると大ごとなので厚手のタオルでくるむなり
同じところを長時間当てないように気をつけましょう
そしてお湯を入れる時は満タンに、でないと湯たんぽが潰れます

今はこんな行火(あんか)の中に木炭を入れて
使う人は皆無だと思います

何故か1・2歳のころ
布団の中にあんかが鎮座していたのを覚えております
今基準で言ったら危険極まりないですね
火事、一酸化中毒、やけど、それでも東北の寒さには
欠かせなかったようです
今は電気の安価なアンカを机の下において足を載せてます



TOYOTA Automobile Museum
ド ディオン ブートン 1 3/4HP(1898年・フランス)
De Dion - Bouton 1 3/4 hp (1898, France)
ご紹介が遅れましたがトヨタ自動車博物館(TOYOTA Automobile Museum)
入館料 基本 大人¥1000ですが一見の、いや何度か通う価値は十分にあります
家族連れもいいです
トヨタ博物館
〒480-1118 愛知県長久手市横道41-100
代表:0561-63-5151/ご見学・お問い合わせ専用:0561-63-5155
[開館時間] 9:30~17:00 (入館受付は16:30まで)
[休館日] 月曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始






2019/02/03

インスタントラーメンは体に悪い?

私はホントかな?と思ってしまう天邪鬼です
だって日清食品の故安藤百福さんは
97歳近くまでご存命だった方ですが
毎日カップヌードルの試作品を口にされていた
と聞いております

確かに細かく見ると
マーガリンも、インスタント食品も、あれもこれも
何かしら問題のある添加物が含まれているのは
事実かもしれません

でも、私は○○は体に悪いと言われる
インスタント食品でもコンビニ弁当でも
○○オンリーのような極端な食べ方をせずに
美味しく、有難く、楽しく戴いたら
体に害はないと盲信してます

昼コンビニ 夜定食
を10数年続けた事がありますが
特に問題なく

今も時々それに近いのですが
元気でやってます

TOYOTA Automobile Museum
ベンツ パテント モトゥールヴァーゲン
Benz Patent Motorwagen "Replica" (1886, Germany)
1886年から1893年にかけて
約25台製造されたそうです
こちらはレプリカのようです

2019/02/02

武士道の気高さ

武士道の気高さはどこから来るのでしょう
現代の世の基準で言えば「愚か」と言われるかもしれません
しかし最近の映画やドラマでは、切腹を逃げて逃げて
最後まで命乞いをするのが人間らしい
という描き方が支持されているのかな
と感じます

なぜ武士道が消えていったのか
独善的な私見偏見で考えてみたことがあります

根本は死んだら無になって終わり
という唯物的人生観が主流だからだと思います
私も昔そうした考え方でした

生き恥をさらさないとか
勝負に卑怯な手はつかわないとか
大義のために命をかけるとか
これらは来世があるという前提だと思うのです

今 私は、「武士道」に気高さを感じます
確かに、自分が切腹を言い渡されるような
憂き目にあって平静でいられるかどうか
まったく自信はありませんが・・・

「禊払いの心」
「和の心」
「武士道」
これらが日本の精神「やまとの心」と言えます
良き伝統精神であると思います

TOYOTA Automobile Museum
トヨダ AA型乗用車 "レプリカ"(1936年・日本)
Toyoda Model AA "Replica" (1936, Japan)
トヨタ自動車初の生産型乗用車として誕生
全長 
4785mm
全幅
1730mm
全高 
1736mm
車両質量 
1500kg
ホイールベース 
2850mm
エンジン形式 
水冷直列6気筒OHV
総排気量 
3389cc
最高出力 
65/3000(HP/rpm)
 




2019/02/01

サラサラ ワクワク キラキラ

何かをなそうと思った時の心得
サラサラ
 こだわりなく、無心に、損得なく
ワクワク
 楽しみながら、幸福感で
キラキラ
 それで輝く

仕事で成功しようと思った時
何がなんでも、自分の利益を優先して
ガリガリやる人も成功するかもしれません
しかし、後でツケが回ってきます


この成功は、この世を去る時に後味の悪いものに
なる気がします

周りの人に、お客様に喜んでほしい
他人のお役に立ちたいと
心掛けている人は福の神が向こうからやってきます

損して得とれ というとギブ&テイクに聞こえますが
最初の損というものが、相手のために純粋にしてあげたい
というものであったなら福の神に愛されるでしょう

私のいきあった某有力保険担当の方は
この精神で、保険の成績を数十年
TOPグループキープでしてます
この方を見ていると打算が働いていません
結果は後からついてくるそうです

TOYOTA Automobile Museum
珍しい
トヨタ ボンネットバス FB80型(1963年・日本)
 Toyota Bonnet Bus Moderl FB80 (1963, Japan)
昔この手のものも作っていたんですね
今ではこうした車は
グループの日野自動車が作ってます


Bugatti_type_50_coupe

 この年になってIllustratorに挑戦 いろいろ戸惑って 思うようには捗らず しかし操作しなければ慣れず 試行錯誤しながらのサンプルです