このブログを検索

2019/02/04

湯たんぽ あんか ・・・

今は妻が冷え症なので湯たんぽを毎日入れてます
湯たんぽは古典的なのですが
乾燥せず、ジンワリ温めてモチもよく、そのお湯を翌日洗濯に使えます
但し低温やけどになると大ごとなので厚手のタオルでくるむなり
同じところを長時間当てないように気をつけましょう
そしてお湯を入れる時は満タンに、でないと湯たんぽが潰れます

今はこんな行火(あんか)の中に木炭を入れて
使う人は皆無だと思います

何故か1・2歳のころ
布団の中にあんかが鎮座していたのを覚えております
今基準で言ったら危険極まりないですね
火事、一酸化中毒、やけど、それでも東北の寒さには
欠かせなかったようです
今は電気の安価なアンカを机の下において足を載せてます



TOYOTA Automobile Museum
ド ディオン ブートン 1 3/4HP(1898年・フランス)
De Dion - Bouton 1 3/4 hp (1898, France)
ご紹介が遅れましたがトヨタ自動車博物館(TOYOTA Automobile Museum)
入館料 基本 大人¥1000ですが一見の、いや何度か通う価値は十分にあります
家族連れもいいです
トヨタ博物館
〒480-1118 愛知県長久手市横道41-100
代表:0561-63-5151/ご見学・お問い合わせ専用:0561-63-5155
[開館時間] 9:30~17:00 (入館受付は16:30まで)
[休館日] 月曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始






0 件のコメント:

コメントを投稿

シニアの免許

 先日普通自動車免許更新のための 予備講習に行ってきました  実地ドライブと目の検査 面検査は動体視力と、暗転時の回復時間、視野の検査 そろそろ返納を検討する年齢になってきたのですが 今のところ3年ごとの更新は受けるつもりでいます この予備講習は認知症と視力、実地ドライブ の項目...