思い出してみると
2・3歳~小学校低学年
結構医者にかかっていた気がします
2・3歳の頃はのどに魚の骨をつっかえて
何度か医者にいた覚えがあります
他、風邪で熱を出すことは多く
腸の調子も良くなかったように思います
母親にとっては結構手がかかったのではないかと
いま改めて思います
成人してからはアレルギーで悩み
30代は肩こり、毎年の風邪
40代に入って自己観照する物差しを手に入れてから
病気から段々遠のいたと思われます
今では腸の下血で2度ほど入院しましたが
憩室が見られる以外特に悪いところはなく
腸壁が切れるのは事故のようなもの
自分で思い当たるのはストレスであったなと
今は過度のストレスがかからないように
うまく凌いでいるつもりです
病気から遠ざかるには
”感謝”
”笑い”
と言われますが
もう一つ”利他”があるのかなと思います
どうしても自分のことに目が行き過ぎてしまうので
利他によって自分のことにとらわれる時間が
少なくなる、これによって心配ストレスが減るのではないかと
生涯現役を目指すものとして
このコロナにも負けず
生き抜いて言いたいものです
このブログを検索
2020/04/21
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Regina Brett's 45 life lessons and 5 to grow on (24)
24. The most important sex organ is the brain. セックスで最も重要な器官は脳である。 最も重要な器官は”脳”である という表現ですが、”精神”であると置き換えたい 男性は目で見ることによって刺激されその情報は脳で処理されている と...
-
やはり年齢が一程度を越えると どうしても昔が懐かしくなります 無条件に郷愁を感じたものに感情移入し 良き評価をします それだけ思いが後ろ向きになっているのでしょう 冷静に考えれば、昔の時代 昭和40年代が住みやすかったはずがありません 暑いときは扇風機 寒いときは石油ストーブ、...
-
福岡でのひと時 https://youtu.be/DsxGMH36i3M OFFの日キャナルシティーで映画を見て しかし今中共ウィルスによる被害が甚大に しかも変異を繰り返し狂暴になっている こんな時代だからこそ 原点回帰 形而上学的な視点を取り戻さなければならない アメリカでは...
-
地下鉄(SubWay)に風が吹く 考えてみれば地下鉄の電車は 水鉄砲のピストンみたいなもの トンネルの中を走る度に トンネル内の空気を追いやり 地下鉄の駅に疾風を巻き起こす 改札口に向かう階段を 強い風が吹き抜けていく 電車が立ち去るときには 表から風が吹き込んでくる 駅から自...
0 件のコメント:
コメントを投稿