年齢的に来活に入ってはいますが
現実に進めてもいます
しかし人生長くなっているので
幾つになっても新しいことを学ぶチャンスが
あるとも言えます
であるならチャレンジはしなければ勿体ないでしょう
私事でいえば
ギターのラスギャード、切れの良い演奏がしたいです
世界政治経済の学び、キーワードは
グローバリズム 反グローバリズム
ランドパワー シーパワー
リベラル と コンサバティヴ
結局何が正しいのか、どういう基準で判断するのか
正義とは何か
こうしたことは大きな判断の基準が普段の判断基準に
影響を与えるものだなと思います
善悪を人によって決めるのは楽ですが
間違います
善悪を物事によって決めるのは勇気がいりますが
後悔しないでしょう
まだまだ自分の知見を磨くことはできます
これは逝くまでに是非ものしたいものだと思います
このブログを検索
2020/03/13
登録:
コメントの投稿 (Atom)
シニアの免許
先日普通自動車免許更新のための 予備講習に行ってきました 実地ドライブと目の検査 面検査は動体視力と、暗転時の回復時間、視野の検査 そろそろ返納を検討する年齢になってきたのですが 今のところ3年ごとの更新は受けるつもりでいます この予備講習は認知症と視力、実地ドライブ の項目...
-
福岡でのひと時 https://youtu.be/DsxGMH36i3M OFFの日キャナルシティーで映画を見て しかし今中共ウィルスによる被害が甚大に しかも変異を繰り返し狂暴になっている こんな時代だからこそ 原点回帰 形而上学的な視点を取り戻さなければならない アメリカでは...
-
やはり年齢が一程度を越えると どうしても昔が懐かしくなります 無条件に郷愁を感じたものに感情移入し 良き評価をします それだけ思いが後ろ向きになっているのでしょう 冷静に考えれば、昔の時代 昭和40年代が住みやすかったはずがありません 暑いときは扇風機 寒いときは石油ストーブ、...
-
リュックと大きな手提げ袋を腕に抱えた、 中年のお姉様が行きつけのカフェにいらした。 席はだんだん混んでくる時間帯、 隣り合わせのテーブルを寄せて一つにし、 隣の席にバッグを置く。 一見、グループの席取りかなと思われた。 すると左隣が空いたタイミングでテーブルをそちらに...



0 件のコメント:
コメントを投稿