このブログを検索

2020/01/14

言葉がけ

コンビニの店員さんの話では
レジの時緊張するそうです
どちらかというと身なりはきちっとしたスーツ姿の人
不機嫌そうに品物を出して、無言で対応する人
イライラしていて、ちょっとでもミスがあると噴火するそうです

安心するのは声をかけてくれる人
勿論下心があってではなく
レジの人が年配の男性であったとしても
朝早くから大変だね とか 暑いねとか
見掛けは怖そうな建築関係のお父さんなんかでも
こういう声をかけてくれる人は安心するそうです

コンビニなど売り場が狭いからしょうがないかなとは思いますが
棚の品物を見てる目の前を、無言で通り過ぎる人が増えました
本来は後ろを通るべきでしょうし
やむを得ない場合は、スミマセン とか一言声を掛けます

しかし最近感じるのは若い人だけでなく
分別のありそうな年配の方でも
声もかけずに人の前を横切る方が増えてきました
一声かけるのにお金はかからないのですが・・・

私が出来ているわけではないので
偉そうには言えませんが
自分の行動行為が相手にどのような気分にさせるのか
相手の気持ちに立って考える癖をつけたいなと
思います

対人関係の黄金律は
己の欲せざるを他の人にせず
己の欲することを他の人にせよ
という事だそうです

河童(a kappa; a water [river] sprite)
伏見の黄桜酒造
坂本龍馬が滞留した池田屋の傍です

 河童のプロフィール

河童の歴史

河童の好き嫌い

0 件のコメント:

コメントを投稿

臨時国家公務員 国勢調査

  今回初めて国勢調査に携わった いろいろ考えさせられました おそらく区役所も相当な手間をかけて準備していると 推測されます 当事者としても 軽く考えていたのですが まずエリアの確認把握に2、3回現地を訪れる必要がありました エリアをつかんでも、なお、その家屋にアクセスすることが...