このブログを検索

2020/01/20

おさがり

私は4人兄弟の3番目だったので
新しく買ってもらう機会はあまりなかったように思います
結構経済的には大変だったようで
子供達にはあまり心配かけないようにしてくれていたと感謝してます

思い出としては高校に入って
手提げの革鞄が欲しかったのですが
兄貴はまだ在学中なのでもらうわけにはいかず
長姉の紺色の革鞄(女子用)が回ってきました
嫌で嫌で抵抗したのですが
勿論NO
泣く泣く2年ごろまでそれで通いました
何とかしたくてお金を貯めそれを見ていて
親が少し出してくれて茶色の革鞄を買いました

こんなところで貯蓄の精神が養われたかもしれません
なんでも与えればいいわけではなく
我慢もできるようにしないと
大人になって苦労します
また本人がコツコツ努力していれば
どこかでそれを見てくれている人が
援助の手を差し伸べてくれるというのも
真実です

河童(a kappa; a water [river] sprite)
京都伏見
黄桜 酒の造り方
4 麹造り

5 酛づくり

醪づくり

7 上槽(しぼり)


0 件のコメント:

コメントを投稿

シニアの免許

 先日普通自動車免許更新のための 予備講習に行ってきました  実地ドライブと目の検査 面検査は動体視力と、暗転時の回復時間、視野の検査 そろそろ返納を検討する年齢になってきたのですが 今のところ3年ごとの更新は受けるつもりでいます この予備講習は認知症と視力、実地ドライブ の項目...