このブログを検索

2019/05/02

人生においていくつかの井戸を掘る

振り返って
自分は井戸をいくつ掘れたのか
まず、学生の部活を通して音楽関連でアメリカ人流の言い方をすれば
フルーティストでありサクソフォニスト、ギタリスト
しかしスペインでは町の床屋の親父さんが結構なフラメンコを弾くと知って
断念しました
 2つ目はエンジニア
当初は「口紅から機関車まで」のレイモンドローウェイに憧れ
インダストリアルデザイナーを夢見ましたが
落ち着いた先は製品開発設計と生産技術者
その延長でPCプログラマーもカジリました
 3っつ目はフューネラルディレクターです、20年ほど前に資格を取るチャンスがあって、定年過ぎてから資格が活きました

今でもこの3っつは続いています
それなりに人生を豊かにしてくれています
毎日毎日少しづつ井戸を掘っていれば、自分の周りの人の
喉を潤すくらいの水は掘り当てられるのではないかと思っています

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館

ダットサン フェアレディ SP310型(1963年・日本)
 Datsun Fairlady Model SP310 (1963, Japan)
日本でで初の本格的なスポーツカーとして登場
ブルーバード312型と同じシャシーを使用し
スマートなボディに直列4気筒OHVエンジンを搭載
今でも時折町で実車を見ることがあります
写真よりも美しいのでびっくりします



0 件のコメント:

コメントを投稿

シニアの免許

 先日普通自動車免許更新のための 予備講習に行ってきました  実地ドライブと目の検査 面検査は動体視力と、暗転時の回復時間、視野の検査 そろそろ返納を検討する年齢になってきたのですが 今のところ3年ごとの更新は受けるつもりでいます この予備講習は認知症と視力、実地ドライブ の項目...