このブログを検索

2019/04/26

高三で会得したこと(1)

高校三年、理系のクラスなのに1学期中間期末の数学が0点
こりゃダメだと坊主にしました
なぜか数学は赤点にはならなかったのですが
日本史は赤点で補講

夏休みに合宿講習会みたいなものには参加できるような余裕はないので
もっぱら学校に通い残留組と一緒に勉強してました
その時、数学が0点になった原因を突き止めると
数Ⅰの授業の時何かの加減で学校を休んでいたことに気づきました
因数分解ができなかったのです
それで学友にその解き方を教わってやってみますと
なんだこんなことだったのか
 と 苦手な数学が好きになったのです

そうすると自信がわいて物理も好きになりました
化学は苦手だったのですが、自分は機械工学課を目指していたので
問題ではなかったのです

やればやっただけの成果が出るのだ という実体験が大きかったです
その後の自分のファンダメンタルな部分を作ってくれた気がします

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館


トヨペット コロナ モデルPT20(日本 1960)
Toyopet Corona model PT20(Japan 1960)
当時コマーシャルで崖から落として
一回転させて走り去るシーンが印象的でした
前のモデルのズングルスタイルから一転
きれいなすっきりしたモデルになりました



0 件のコメント:

コメントを投稿

老後対策としての年金化

老後の対策として王道は貯蓄 金融資産を所有していない70代以上の貯蓄額の 中央値は600~700万円くらい 70歳で働いていないとして貯蓄を崩していくことになりますが 貯蓄が目減りしていくのは精神衛生上良くない まとまったお金があれば 保険などを利用して一括で保険化する 個人年金...