このブログを検索

2019/08/28

井戸端会議

 学生時代、狭い市営住宅に住んでいました
鉄筋の長屋みたいな感じでしたが猫の額のような庭があり
親父がいろいろ池を作ったりバラのアーチを作ったりしてました

そんなことで近隣の方とも交流が深くておふくろは内職をしたりしながら
午後奥様方が集まってはお茶とお新香で井戸端会議を繰り広げておりました
話の内容は覚えてませんが、たまたま早く帰ったときなど話を聞きながらお茶を
飲んでた覚えがあります
現代ではどこかのお宅というよりファーストフードやスーパーのイートイン
などに移ってましょうか

女性のコミュ力というのはすごいもので
会社の中でも結構なところまで情報を握ってます

今後仕事は順々にAIにとって代わられていくでしょう
しかしAIには苦手な領域があります
①クリエイティブな領域
②組織をマネジメントする能力
③営業や交渉能力
辺りがAIにとって代われないものです

この井戸端会議の楽しさなどもどうなんでしょうか
AI相手では楽しめないものでしょう
またこのコミュ力を味方につけないとマネジメントも難しいのではないでしょうか

HINO AUTO PLAZA
HINO BonnetBonnet BUS TypeBH15(1966)
日野ボンネットバスBH15(昭和41年)

この頃は女性の車掌さんが肩からバッグを下げ
ドアの開け閉めや切符を切っていました






0 件のコメント:

コメントを投稿

臨時国家公務員 国勢調査

  今回初めて国勢調査に携わった いろいろ考えさせられました おそらく区役所も相当な手間をかけて準備していると 推測されます 当事者としても 軽く考えていたのですが まずエリアの確認把握に2、3回現地を訪れる必要がありました エリアをつかんでも、なお、その家屋にアクセスすることが...