このブログを検索

2019/12/06

鼻タレ小僧

今はもう使わないかもしれない言葉「鼻タレ小僧」
私が小さい時、よく見かけました
クラスに2・3人はいて、いつも鼻から二本の青っぱなが上下してました
寝ると鼻提灯です
昔も小学校高学年あるいは中学生くらいになると見事にいなくなりました
鼻タレ小僧のいわれは良くわかります

最近ほとんど見かけないので
調べてみましたら、蓄膿症(慢性副鼻腔炎)であったらしいです
生活水準の向上とともにその風景は消えて
今はアレルギー疾患にとって代わりました

今や日本人は世界一のきれい好き
その代わり抵抗力が弱くなっているかもしれません
どこもかしこも消毒していたら
いいのか悪いのか将来無菌室でないと生活できなくなりそうです
何事も行きすぎたらいけないのですが
難しいものです

今はどの赤ちゃん見ても鼻タレちゃんはいなくて可愛いですね
やはり進歩は良しとしなければいけないと思います

2019 TOKYO Motor Show
2019東京モーターショー
日野のブースから
車台をより低床化して架装の自由度を高めようと
路面の状態も気になりますが未来的です

 こちらは日野といえばダカールラリー
その荷台や足回りです




0 件のコメント:

コメントを投稿

シニアの免許

 先日普通自動車免許更新のための 予備講習に行ってきました  実地ドライブと目の検査 面検査は動体視力と、暗転時の回復時間、視野の検査 そろそろ返納を検討する年齢になってきたのですが 今のところ3年ごとの更新は受けるつもりでいます この予備講習は認知症と視力、実地ドライブ の項目...