このブログを検索

2019/02/28

★鏡  左右逆になるのに何故上下は逆にならない?

この命題を与えられたとき
不思議で不思議でしょうがなかった記憶があります
確かに鏡に自分を映すと上下は相対しているのに左右が逆になります

目が二つ水平についているから?
 片目を閉じても変わりません
重力の関係か?
 おそらく無重力の空間でも変わらないでしょう


いろいろ考えているとき
 これは単に言葉の綾に惑わされているだけだと気が付きました
鏡は正直に映しているだけだったのです
上は上の方に
下は下の方に
右は右の方に
左は左の方に

そして思いました
普段の出来事の中にも同じようなことは
いっぱい起きているのだろうな と
だから固定観念を捨てないと真実は見えません
物事を素直にシンプルにとらえること

悩みなどもそうです
自分の損得などを棚上げして
第三者から見てみると最良解が見つかったりします



TOYOTA Automobile Museum
イソッタ フラスキーニ ティーポ I(1908年・イタリア)
Isotta-Fraschini Tipo I (1908, Italy)
当時の優秀なレーサー
英国のアストン・マーチンも最初の車にはこのシャシーを使い
若き日のエンツォ・フェラーリや
アルフィエーリ・マセラーティも
ここのドライバーを経て、巣立っていったそうです


2019/02/27

★0.9999・・・・・∞=1

★頭のエクササイズ
0.9999・・・・・と
少数点以下の9の数字が永遠に続くものは
=1であると納得できますか

どう考えても1よりは小さな気がしませんか

これを私のような素人が証明するにはどうしたらよいでしょうか

まず
1/3=0.3333・・・・・∞
です、では
0.3333・・・・・∞ × 3 = 0.9999・・・・・∞
これもよろしいでしょうか

1/3 × 3 = 1
これもいいですね

であれば次の等式が成り立ちます
1/3 × 3 = 0.3333・・・・・∞ × 3
 = 0.9999・・・・・∞ = 1

TOYOTA Automobile Museum
トーマス フライヤー モデルL(1909年・アメリカ)
Thomas Flyer Model L (1909, U.S.A.)
当時のアメリ力でもっとも有名で大きな自動車メーカーのひとつ
高性能でありながら割合安価であったようです

2019/02/26

研修会、行って帰ればタダの人

社会人になると会社の研修会の機会も多くなります
研修会に参加して、その場ではわかった(つもり)になるのですが
職場の日常に戻ると間もなく研修会が遠い遠い体験になってしまいます

それは結局腑に落ちてなかったということです
やはり自己変革への強い欲求と
研修会が終わってからの ”悟後の修行” が欠かせません
コツコツと積み重ねることによって習慣化することが大事です
さすれば負担感も減って続けられますし
習慣化によって自分の新しい傾向性ができてきます

人は自分の性格を変えることができます
私は少年期の内気で小さなことにとらわれて
さっぱりできない性格でした

そんな自分が嫌になって、忘れること さっぱりすること
ができるようになったのです


TOYOTA Automobile Museum
ベントレー 41/2リットル(1930年・イギリス)
Bentley 4 1/2 Liter (1930, U.K.)
1930年前後のルマンの覇者
このブリティッシュグリーンが好みです


2019/02/25

人生に無駄はなかった

30代のころいろいろ悩んだ時期があった
そんな時、エドガーケーシーの ”転生輪廻の秘密”
に出会いました

自分が目指したものに一生かけて遠く届かなかったとしても
それは無駄でも無意味でもなく
次の転生でさらに適した環境を選んで、積み上げていく
これを何回か繰り返すと、いずれ自分の理想を実現することも
可能になる

という考え方を知ったとき、何か未来が明るくなった気がしました

なりたいものはいろいろありましたが、それぞれの分野には
凄い人たちがいて到底手が届きません
しかしこの考え方を知ったら、今世いけるところまで
やっていこうと思えたのです


TOYOTA Automobile Museum
モーガン エアロ(1922年・イギリス)
Morgan Aero (1922, U.K.)
モーターサイクルのVツインを
先端に付けたチェーン駆動の三輪車
1909年から1950年まで基本を変えずに生産
まさにモーガンスピリット

2019/02/24

恵方巻は作り過ぎるな! レジ袋は廃止せよ

政府の方々は暇らしい
どうして一々こんな細かいことに口を出すのだろう
それよりも、中国への備えのほうが大事でしょう
今の中国政府は貪欲な拡張主義、野望、支配欲があります
チベットやウィグルのように支配されるのは勘弁ですね
人治主義の国だから為政者の思惑のままに裁かれてしまいます

中国共産党により粛清された人は6000万人とも
7000万人ともいわれ
世界の共産党により粛清された人口としては断トツです

共産党には信仰なんてないですから人を殺しても罪悪感がありません
為政者に逆らうのは欠陥人間ですので廃棄すべき対象でしかありません
こんな中国共産党に散々おもねってきたのがA新聞社とN国有放送です

私も若いころは「都市の論理」がかっこいいと思ったり
東大紛争に共感したりしていたので大きいことは言えません
学生時代に北朝鮮の産業ブースを見て、地上の楽園があるのか
と単純に感動していました

私の世代は社会主義を是として教育を受けてきてしまったので
それを払拭するのに苦労しました

大事なのは 信仰 自由 民主 です



TOYOTA Automobile Museum
ブガッティ タイプ 35B (1926年・フランス)
Bugatti Type 35B (1926, France)
800Kgの軽いボディーに
2.2L 130HPのエンジンを載せた
レーシングカーのような量産スポーツカー
現代にまたブガッティーのブランドが復活しております


2019/02/23

医者の統計的理論 それって何か変です

ある医師の方と話をしていて
!!??えっ
となったことがあります

例えば我々は○○患者 ●●障害者の方に感謝しなければならない
○○患者 ●●障害は△△ ▲▲の確率になっている
だから健康な我々は○○患者、●●障碍者がいてくれているおかげで
残りの確率に入って、健康で、あるいは障害なくいられるのだ

こんな考え方がるのかとショックでした

統計の数値はあくまで結果であって
原因と条件が変われば変化するものです
それを結果を固定してしまって
そこから次の答えを導き出すような
へんてこりんな思考です

意外に自分も他のことで同様なことを考えていないか
反省させられました


TOYOTA Automobile Museum
デューセンバーグ モデルJ (1929年・アメリカ)
Duesenberg Model J (1929, U.S.A.)
アメリカの高性能高級車
当時としては破格の6880CC 275HPのエンジン
暴れ馬のようなこの車をコントロールするのは
とても難しかったようです
風防が後部座席のところにもあります

2019/02/22

ヨーグルト ヤクルト ボーナス ドーナツ

思い返すと、小さい時から腸が弱かった様です
おふくろが何とかしようとして、自分にだけ
ヨーグルト(ヤクルト?)をとってくれていたのを思い出しました

今でも腸がネックです
しかし以前書いたように、それが警告の働きをしてくれて
無理をしてしまわない様になってます
それと、単なる感じですが
自分の過去世で切腹くらいしてそうな気がします

30代のころ、何となく死に場所を探しているような感覚がありました

今は払拭しております
潜在意識にそんなものを落とし込んでいたら
自分はこの年までいなかったでしょう

いつの日からか、否定的な言葉を出さないように気を付けました
一番いけないのは自己否定、自己卑下、自己憐憫
他人からの同情に味を占めるとやめられなくなります
そして他人は離れていきます

まずは背伸びをせず、ありのままの自分を認めるだけでいいんです
他人との比較はやめましょう、意味がありません
そして少しでも前進出来たら喜びましょう
自分をほめてみましょう
自分を真に理解できるのは自分です

P.S.
ボーナス・ドーナツは、親父がボーナスが出たといってドーナツを買ってきてくれました
だからボーナス=ドーナツだと思い込んでおりました

TOYOTA Automobile Museum
キャデラック シリーズ452A(1931年・アメリカ)
Cadillac Series 452A (1931, U.S.A.)
水冷V16気筒OHV 165HP
アメリ力No.1のラグジュアリーカー

2019/02/21

高所恐怖症

まだ3・4歳のころ毎晩、眠り初めに
高いところから落ちる夢を見ていました
地面に叩きけられる前に目が覚める
落ちるときは自由落下による無重力の感じを
ありありと覚えてます

高い階段から降りるときは怖くて
親にしがみついて、よく兄からからかわれました
その後社会人になって、工場の屋根に上がったり
、立体倉庫の点検立ち合いに高いところまで昇降機で上がって
克服をしようと努力はしました
多分前世があるとすると、落死したのではないかと思われます

ほかに異常に水が怖かった記憶があります
これも水死の記憶が微かに残ってるのかもしれません
高3の時にプールが完成し、2学期の授業で
「とにかく顎を引いて泳げば大丈夫」と言われ
背泳で15M泳げてやっと自信を持ちました
今は平泳ぎが見た目 ”様” になってきたようで
バタ足に挑戦、いずれクロールでマッタリと
50Mくらい泳ぎたいなと思っております

すべからく年齢を経てから一つ一つクリアしてきた感じです
それで今の年齢でも極端に体力が失くなったようには
感じないのかもしれません



TOYOTA Automobile Museum
イスパノスイザ K6 (1935年・フランス)
Hisupano-Suiza K6 (1935,France)
イスパノスイザの最終モデル
佐賀の鍋島家13代当主、鍋島直泰氏がシャシーで購入し
自らデザインしたボディを約半年かけて
日本の職人が製作・架装した車だそうです


2019/02/20

小さい時の夢は叶ったか?

小さいとき
車や電車・機関車の運転手になりたかった
ミカン箱でシートを作りハンドル代わりに何かを握ってた
2・3歳ごろ宮型の霊柩車が雪の中を走ってたのを見とれてた
これは50才前の転職で実現した
プレジデント、クラウンのマーキュリー・リムジンの宮型
キャデラック、クラウンの洋型
1930年代のロールスロイスの霊柩車にも乗れた

学生時代になりたいものはいろいろあった
一貫していたのは機械技術系の仕事
今現代はメカによる動作が電気・電子制御に置き換わっている
ブラックボックス化して何かつまらなくなった気がする
それは昭和団塊世代の単なるノスタルジアにしか過ぎないですが

TOYOTA Automobile Museum
イスパノスイザ 32CV H6b(1928年・フランス)
Hispano-Suiza 32CV H6b (1928, France)
世界初のサーボ付き4輪ブレーキや
OHCヘッドを持つ軽合金エンジンなど
当時の先進的な技術を惜しみなく採り入れた
高級車



2019/02/19

つぶやく時の最後の言葉が仕事する

言葉には力があります
ボクサーが試合前から「俺は負ける、俺は勝てない」
などと言っていて勝てるわけはありません
あくまでも自分は一番強いんだと自己暗示をかけていかねばなりません

前に思っていることは実現してしまう
と書きましたが、思ってることは口に出るものです
逆に口に出すことによって成就するとも考えられます
しかし、自分は○○になりたい、だけど・・・
自分は○○になりたい、しかし・・・
と言っていたのでは成就しません
なぜなら語尾が否定になっているからです

ですから よき言葉を口に出しましょう
肯定的な言葉を吐きましょう
明るい言葉を他人にかけましょう
口に出すだけならお金はかかりませんから

TOYOTA Automobile Museum
ピアスアロー シリーズ36(1927年・アメリカ)
Pierce-Arrow Series 36 (1927, U.S.A.)
パッカード、ピアレスとこのピアスアロー
合わせて“スリーP”といわれたアメリ力の超高級車
ヘッドライトがフェンダーと一体化してます

2019/02/18

コツコツが勝つコツ

結局、一時的なものは身につかないですね
宝くじ当たったらいいなと思います
しかしそれがアンラッキーになる例が多いようです
しかし毎日少額でもコツコツと貯めたものは
それを使うときも自分を生かすものでないと
なかなか使う気になれません

勉強でも自分のスキルでもコツコツとやってきたものは
簡単には崩れません
身の丈に合ったものが身に付きます
今はその力がなくともいつの間にか力がついてきます
最初はやってもやっても成長感、達成感が感じられないのですが
続けていると階段を一段上がってしまう瞬間が訪れます

だから簡単にあきらめず自分の力を信じていきましょう
その姿をじっと見ている人が居て自分の知らないところで
自分を助けてくれたりする事があったりします

TOYOTA Automobile Museum
ミネルバ 30CV タイプAC(1925年・ベルギー)
Minerva 30CV Type AC (1925, Belgium)
ミネルバってローマ神話の知恵の女神の名です
ベルギーもこのような車を作っていた時代もあったのですね
アメリ力上流階級やハリウッドでは
特別なステータスがあったようです


2019/02/17

70の手習い

ボケ防止のためには
語学や読書、計算などがいいそうです
私は大昔にちょっとカジったギターに再挑戦することにしました
毎日少しづつやっていると、心なしか指が動いている気がします
「継続は力なり」
学生時代に黒澤ギターのアウトレット品を従姉を通して入手しました
最近ペグを交換し塗装をしました、50年ぶりのメンテナンスです


楽器といえば日本ではヤマハが最大手になるでしょうか
浜松に行くと楽器博物館がありました
浜松は興味深い街です
楽器のメーカーヤマハやカワイ
自動車ではホンダ、スズキなども
浜松出身でした
いずれ楽器博物館も順次写真でご紹介したいなと思っております

このギターはヤマハのサイレントギターです




TOYOTA Automobile Museum
デイムラー タイプ45(1920年・イギリス)
Daimler Type 45 (1920, U.K.)
戦前はイギリス王室の御料車や上流階級の愛用車
この車はインドの藩王(マハラジャ)が
使用していたものだそうです




2019/02/16

自分が解決できない問題集は与えられない

数学の問題でも、パズルでも
必ず正解があるとわかっている場合は
比較的取り組みやすいですね
しかし、解けるか解けないかわからない問題に
取り組むことはしんどいです

人生でもいろいろ苦難困難、問題、悩みが現れてきます
しかしこう思うことです
自分が解決できないような問題は与えられない
その問題に取り組んで100点取れるかどうかは
わかりませんが、60点70点ならいけるかもしれない

問題、課題、悩みはそこから逃げようとするとドンドン膨らみます
しかし真正面から向かっていくと小さくなっていき
最後は自分と等身大になっていくことを何度か経験しました
そしてもう一つ、適切なアドバイザーの力を借りることも
大事です
意外に自分の問題、課題、悩みは自分独自ではなくて
先人が経験して、解決策を提示してくれていたりします

TOYOTA Automobile Museum
シボレー コンフィデレイト シリーズBA(1932年・アメリカ)
Chevrolet Confederate Series BA (1932, U.S.A.)
Fordの良きライバル
高級車キャデラックのダウンサイジング版
ベビーキャデラックの愛称で人気があった様です


2019/02/15

ヤルゾ! ヤレルゾ! ヤリキルゾ!

まずやろうと思うこと
意志
これがヤルゾ!

次に想うこと
できた姿をありありと思い浮かべて
できるまでの過程を想定
情報を集めて具体策化する
これがヤルゾ!

次に念うこと
最後まであきらめずに意志を持続する
これがヤリキルゾ!

まずは思うことがすべての始まりです

TOYOTA Automobile Museum
フォード モデル40(1934年・アメリカ)
Ford Model 40 (1934, U.S.A.)
V8エンジンを採用したフォードの高級実用車
V8ゆえにエンジンはコンパクト且つスムーズ
スタイリングにもより自由度が高まった


2019/02/14

鋼の意志 壁の予算を認めさせる トランプ大統領

トランプ大統領は
選挙で公約したメキシコとの国境の壁を作る予算を
とうとう認めさせつつあります
非常に誤解されやすい方ですが
アメリカの景気は向上、失業率も下がりかつ
仕事ができるのにしなかった方たちの割合が減少してます

大統領の信念、壁の構築によって犯罪者の流入とドラッグの流入を
止めたいとの決意が鉄の意志であると思えます
ドラッグで命を落とす方がベトナム戦争の戦死者を超えてしまう事態のようです
議会は妥協案として一部の壁の予算を提示しました
大統領は、これは戦争状態(麻薬戦争)にあると認識して
非常事態宣言をして軍の予算で壁を作るおつもりのようです

私にはどう見てもそこには大統領の私欲を感じることができません
きっと時代が下って大統領の評価が上がってくるタイプのように見受けられます

TOYOTA Automobile Museum
手前から
プジョー ベベ(1913年・フランス)
Peugeot Bebe (1913, France)
モーリス オックスフォード(1913年・イギリス)
Morris Oxford (1913, U.K.)
後方の二台に近寄ってみると

オースチン セブン "チャミー" (1924年・イギリス)
Austin Seven "Chummy" (1924, U.K.)
シトロエン 5CV タイプC3(1925年・フランス)
Citroen 5CV Type C3 (1925, France)
こうした車がきちっと
レストアされているのが素晴らしい


2019/02/13

結んで開いて

思想家ジャンジャックルソー作曲
讃美歌、軍歌、唱歌として変遷しているようですが
私は むすんで ひらいて しか知りません
小学校低学年の時に歌った記憶がありますが
大人になって思うことは 何か哲学的だなと
握一点 開無限 という言葉も連想できます

ですが私の場合は、人生の途上で身に着けたものを
しっかり握りしめながら しかし
次のステージに行くために手放さなければならなくなる
このような状況を何度か繰り返しました

何度か経験すると、逆に手放さなければ
次のものを掴むことができないとわかってきました
得たものをいつまでも握って離さないと
新しいことことにはチャレンジできず自己変革は進みません

そのおかげで60代、新しい仕事にチャレンジすることができました
そして70に首を突っ込んでも仕事がある恵まれた環境です

TOYOTA Automobile Museum
左端の車ですが
シボレー シリーズ490 (1918年・アメリカ)
Chevrolet Series 490(1918, U.S.A.)
フォード・モデルTの対抗馬


同じく左手前
シボレー スペリア シリーズK (1925年・アメリカ)
Chevrolet Superior Series K (1925, U.S.A.)
ここらへんになるアンタッチャブルに
出てきそうな雰囲気です

その後ろに見えるのが
フォード モデルA(1928年・アメリカ)
Ford Model A (1928, U.S.A.)

2019/02/12

結局思ったことが実現してしまう 思わぬ状況で

昔、同僚の女性が現場事務が忙しくて、ある時入院してしまった
見舞いに行ったら、
「本当は優雅に病院で過ごすはずだった
仕事が忙しいので、ちょっとお腹でも壊して
優雅に入院生活を夢見てた
そしたら本当に腹痛で入院になったが
あにはからんや、七転八倒の苦しみ・・・・

ではどうすればよかったのか
他人から顰蹙を買おうとも休暇を取って
お土産を持って帰ればよかった

入院しても休暇を取っても周りのしわ寄せは変わらない
しかし休暇なら本人は楽しめ、周りもお土産でHAPPY

これは一例ですが、普段繰り返し思い浮かべてると
実質化してきます
しかし結果は本人が望んだようなものでないことも多々あります
だからどのような夢持つかは本人の幸福に重大な影響があります

私も後から、自分が望んでいたことであったが状況はこんなはずではなかった
という経験がいくつもありました

TOYOTA Automobile Museum
キャデラック モデル サーティ(1912年・アメリカ)
Cadillac Model Thirty (1912, U.S.A.)
初の実用的なセルモーターシステムを
備えた車だそうです
そう言えば小学生の時、朝通りがかりの道路で
トヨタコロナのオーナーが
ラジエーターグリルの前で
クランクを回していたのを思い出しました
その後も国産車には
前のバンパーに
クランクを入れる穴があいていましたっけ

2019/02/11

カフェのモーニング

モーニングが好きになったのは
20数年前、単身赴任したときからだったかもしれません
その時はまだ意識していたわけではないのですが
その後転職して、朝、電車の乗り換えで
駅構内のモーニングを見つけてしまってから
癖になりました
そこでは厚めの三角トーストとホットコーヒーの
実にシンプルなメニューでしたが
トーストが美味しくコーヒーで気持ちが鎮静するというか
お気に入りになってました
その後、目につくと入るという感じでしたが
一時はマックのモーニングでホットケーキが定番でしたが
最近ではドトール、クリエ、コメダ 辺りが
安定していいですね
近くのコロラドのモーニングもお気に入りなのですが
コロラドは店によって差があるかもしれません
コメダのモーニングはコーヒー代でトーストが無料になる
名古屋スタイルのカフェで、快進撃で全国制覇したようです

TOYOTA Automobile Museum
ベンツ 14/30HP(1912年・ドイツ)
Benz 14/30 HP (1912, Germany)
まだダイムラーと合併する前のベンツです
こうしてみると車に関しては
やはりヨーロッパと
アメリカがいろいろなチャレンジをして
今の姿になってきたというのを感じます
トヨタはそこに敬意を表してこのMuseumを
開いたのかもしれません


2019/02/10

何も変わってないのに至福を感じたモーニング

家庭内の不調和が起きて一年くらいして転勤しました
単身赴任になって週一くらいの間隔で自宅に帰っていた頃です
帰れない休日の日は朝、喫茶店に入ってモーニング
それを楽しみにしてはいたのですが
基本的に気持ちはどんより、不幸感覚が強かったと思います
しかし自分のことを思い返す時間をとって徐々に
自分の非も認めることができるようになって来た頃でしょうか
ある時のモーニングでBGMの軽クラッシクがかかっていて
それを聴きながら、なんともいえない、幸福感がフツフツと湧いてきたのです
状況は何一つ改善していないのに
自分の中の憎しみが薄らいだ所為かもしれません
環境が変わらなくても、条件が良くならなくても
見方、考え方が変わるだけで幸福になれるのだと実感しました
自分は幸福になりたいのか? と 問うだけです
なりたければ傷を弄りまわさないで、手当てをしてしまうこと
単純なことではあります



TOYOTA Automobile Museum
ドゥローニー ベルビユ タイプHB6L(1911年・フランス)
Delaunay-Belleville Type HB6L (1911, France)
まん丸いラジエターグリルがユニークです
ロシアのニコライⅡ世も愛用したそうです




2019/02/09

過去の入院 弱みがあることが強みになる(2)

第一回の入院では
療養中、暇があったので幼少期、小学生、中学生、高校生・・・・60歳代
などと分けて想い返しておりました
後悔多い人生なれど、しかしもう一度中学生に戻ってやり直せるとしても
やっとこの年まで来たのに今更もう一度はしんどいと思ってしまいます
人生の対照貸借表というのがあるとすれば
どうなんでしょうか、他人にしてあげたことより
世話になったこと迷惑をかけたほうが多いかもしれません

この入院で気づいたのが
ストレスが蓄積したこと、無理をしていたことです
やはり肉体は年齢相応であることは否めず
気を付けようと決意した
はずだったのが、
1年ちょっと経過してまたやってしまいました

それで自分の弱いところが限界点に達する前に
教えてくれていると悟ったのです

もう一点あるのはこの入院のおかげで
業務の移譲をせざるを得なくなり
仕事上での終活いや来活を進めることが出来ました

幸い前回も2度目も検査では異常がなく
出血による貧血の改善だけで済みました
ただ入院時の貧血がひどく大事をとって輸血を受けました
70歳を過ぎておりましたのですでに献血は年齢制限に達しており
今まで貯金した分いくらかお返しいただいた気分です
下血による3度目の入院はしなくて済むよう
自主コントロールするつもりです

TOYOTA Automobile Museum
ロールスロイス 40/50HP シルバーゴースト (1910年・イギリス)
 Rolls-Royce 40/50HP Silver Ghost (1910, U.K.)
ゴーストの由来は
幽霊のように静かに忍び寄るからだそうです
プリウスなどもそうですね

2019/02/08

過去の入院 弱みがあることが強みになる

60代後半になって2年ほどの間に同じ症状で入院しました
大腸の憩室で下血したのです
第一回目の入院は夜明け前から、間歇的に出血が始まり
止まるだろうとタカをくくって出社
横になって安静にするも収まらず
健康診断に行っている医者に電話したら
こちらに来てもしょうがないから大きい病院に行きなさい
TAXIで乗り付け受付でまた出血したのでトイレへ
その後貧血で立てなくなりました
この時初めて出血多量になるとどんなことになるか理解しました

その後、点滴だけで1週間過ごしたわけですが、
食事を許されて重湯を口にしたとき
エネルギーが湧いてくるのを感じました

その2年もたたないうちにまた同じ症状で入院したのですが
わかったのはストレスや疲れが限界に来ると自分の場合腸にくること
それがバロメーターなんだと、あるいは安全弁なんだと
多分腸が強くなれば別のところに出るでしょう
生涯現役を目指すには無理をしないことが大切です

TOYOTA Automobile Museum
パナール ルヴァッソール B2 (1901年・フランス)
Panhard et Levassor B2 (1901, France)
FR駆動なのですがチェーンドライブを併用してます
HONDA S500 や S600の初期型が
この形式でした



2019/02/07

今では死語となった 乾物屋、トーフー、氷売り、玄米パンのホヤホヤ

九里四里ウマい13里
 : 今また人気の焼き芋、栗より旨い13里(9+4)
トーフー トーフー
 : ラッパを吹きながら豆腐を早朝から売りに来る
夏場のリヤカー氷売り
 : 冷蔵庫を冷やす氷
玄米パンのホヤホヤ
 : そういえば最近米粉のパンなんてあります
移動映画館
 : 大型バスに乗り込んで町を一周する間にアニメーションを観た
紙芝居
 : バットマンとか鞍馬天狗とか・・
乾物屋
 : 醤油の量り売りなどもあった、モチがいい乾物
お菓子屋では
 : ピーナツや南京豆、甘納豆などを
   スプーンより大きめのスコップで紙袋にこれも量り売り
テレビが普及する前、怪人21面相が出る少年探偵団・・・・

今の人には何を言ってるか理解もできない時代
時間は後戻りはできずすべて移ろいゆく
昔は良かった とは思えない 現代の生活は捨てられない
昔になかった問題が起きたならそれは解決すべきもの
前を向いて歩こう、目は前にしかついていないのだから

TOYOTA Automobile Museum
人力車
Jinrikisha
今また、浅草などでは観光に使われてます
私が小さいころにはほとんど見かけませんでしたが


2019/02/06

お医者さんの仰ることは最悪のケースが多い

私の周りに数年前に癌を宣告されながら、手術をせず
未だ元気にやっている方が何人かいらっしゃいます
自分も70を過ぎたので、もし宣告されたら
そのままにしてほしいという気持ちもあります
今更手術を受け体力がなくなり薬漬けで
週に何度かの抗がん療法を受けてもなあ・・・
少なくも単なる延命治療は拒否する

自分が家族の生活に重責がある年齢なら
手術でも抗がん剤でも放射線でも受けるべきかもしれません

どうせ人はいずれ死ぬのですよ
多分お医者さんは手術をしないと
半年の命ですよとか説得してくださるのでしょう
余命というのは死亡率が50%になる時点をいうそうです
半分の人はそれ以上生きるということです

最後は自分の意志と判断です
元気な時にしっかり考えておきたい
事の一つです
そしてそれを心配するより
悪しき生活習慣を改め
障害現役を潜在意識に落とし込みたいと思います

TOYOTA Automobile Museum
ベイカー エレクトリック(1902 U.S.A.)

Baker Electric (1902, U.S.A.)
当時結構電気自動車が走っていたのですね
1HPで40Km/h



2019/02/05

雨の日も、風の日も、嵐の日も、日照りの日、も雪の日も

60の定年を迎え
東京にやってきました
その半年後から一年2か月ほど
電話工事の警備に従事
初日は朝から休みなしの残業
ぶっ通しの10時間、しかも残業から雨
きつい洗礼を受けましたが、翌日難なく仕事に出られたので
体力の確認ができて自信を持ちました
このころが体調は良かったように思います
半年に一度くらい起きる腰痛が悩みではありましたが・・

この時気づいたのは念いで体をコントロールできること
外の仕事で大変なのはトイレ、この間、毎朝二三度済ませて
勤務内では小しだけで済ませたのが不思議です
念いというのは力があるのです

今は生涯現役、をイメージしてます


TOYOTA Automobile Museum
スタンレー スチーマー モデルE2(1909 U.S.A.)
Stanley Steamer Model E2 (1909, U.S.A.)
10HPの蒸気自動車です

2019/02/04

湯たんぽ あんか ・・・

今は妻が冷え症なので湯たんぽを毎日入れてます
湯たんぽは古典的なのですが
乾燥せず、ジンワリ温めてモチもよく、そのお湯を翌日洗濯に使えます
但し低温やけどになると大ごとなので厚手のタオルでくるむなり
同じところを長時間当てないように気をつけましょう
そしてお湯を入れる時は満タンに、でないと湯たんぽが潰れます

今はこんな行火(あんか)の中に木炭を入れて
使う人は皆無だと思います

何故か1・2歳のころ
布団の中にあんかが鎮座していたのを覚えております
今基準で言ったら危険極まりないですね
火事、一酸化中毒、やけど、それでも東北の寒さには
欠かせなかったようです
今は電気の安価なアンカを机の下において足を載せてます



TOYOTA Automobile Museum
ド ディオン ブートン 1 3/4HP(1898年・フランス)
De Dion - Bouton 1 3/4 hp (1898, France)
ご紹介が遅れましたがトヨタ自動車博物館(TOYOTA Automobile Museum)
入館料 基本 大人¥1000ですが一見の、いや何度か通う価値は十分にあります
家族連れもいいです
トヨタ博物館
〒480-1118 愛知県長久手市横道41-100
代表:0561-63-5151/ご見学・お問い合わせ専用:0561-63-5155
[開館時間] 9:30~17:00 (入館受付は16:30まで)
[休館日] 月曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始






2019/02/03

インスタントラーメンは体に悪い?

私はホントかな?と思ってしまう天邪鬼です
だって日清食品の故安藤百福さんは
97歳近くまでご存命だった方ですが
毎日カップヌードルの試作品を口にされていた
と聞いております

確かに細かく見ると
マーガリンも、インスタント食品も、あれもこれも
何かしら問題のある添加物が含まれているのは
事実かもしれません

でも、私は○○は体に悪いと言われる
インスタント食品でもコンビニ弁当でも
○○オンリーのような極端な食べ方をせずに
美味しく、有難く、楽しく戴いたら
体に害はないと盲信してます

昼コンビニ 夜定食
を10数年続けた事がありますが
特に問題なく

今も時々それに近いのですが
元気でやってます

TOYOTA Automobile Museum
ベンツ パテント モトゥールヴァーゲン
Benz Patent Motorwagen "Replica" (1886, Germany)
1886年から1893年にかけて
約25台製造されたそうです
こちらはレプリカのようです

2019/02/02

武士道の気高さ

武士道の気高さはどこから来るのでしょう
現代の世の基準で言えば「愚か」と言われるかもしれません
しかし最近の映画やドラマでは、切腹を逃げて逃げて
最後まで命乞いをするのが人間らしい
という描き方が支持されているのかな
と感じます

なぜ武士道が消えていったのか
独善的な私見偏見で考えてみたことがあります

根本は死んだら無になって終わり
という唯物的人生観が主流だからだと思います
私も昔そうした考え方でした

生き恥をさらさないとか
勝負に卑怯な手はつかわないとか
大義のために命をかけるとか
これらは来世があるという前提だと思うのです

今 私は、「武士道」に気高さを感じます
確かに、自分が切腹を言い渡されるような
憂き目にあって平静でいられるかどうか
まったく自信はありませんが・・・

「禊払いの心」
「和の心」
「武士道」
これらが日本の精神「やまとの心」と言えます
良き伝統精神であると思います

TOYOTA Automobile Museum
トヨダ AA型乗用車 "レプリカ"(1936年・日本)
Toyoda Model AA "Replica" (1936, Japan)
トヨタ自動車初の生産型乗用車として誕生
全長 
4785mm
全幅
1730mm
全高 
1736mm
車両質量 
1500kg
ホイールベース 
2850mm
エンジン形式 
水冷直列6気筒OHV
総排気量 
3389cc
最高出力 
65/3000(HP/rpm)
 




2019/02/01

サラサラ ワクワク キラキラ

何かをなそうと思った時の心得
サラサラ
 こだわりなく、無心に、損得なく
ワクワク
 楽しみながら、幸福感で
キラキラ
 それで輝く

仕事で成功しようと思った時
何がなんでも、自分の利益を優先して
ガリガリやる人も成功するかもしれません
しかし、後でツケが回ってきます


この成功は、この世を去る時に後味の悪いものに
なる気がします

周りの人に、お客様に喜んでほしい
他人のお役に立ちたいと
心掛けている人は福の神が向こうからやってきます

損して得とれ というとギブ&テイクに聞こえますが
最初の損というものが、相手のために純粋にしてあげたい
というものであったなら福の神に愛されるでしょう

私のいきあった某有力保険担当の方は
この精神で、保険の成績を数十年
TOPグループキープでしてます
この方を見ていると打算が働いていません
結果は後からついてくるそうです

TOYOTA Automobile Museum
珍しい
トヨタ ボンネットバス FB80型(1963年・日本)
 Toyota Bonnet Bus Moderl FB80 (1963, Japan)
昔この手のものも作っていたんですね
今ではこうした車は
グループの日野自動車が作ってます


いま、日本の民主主義の大きなターニングポイント続

 昨17日の兵庫県知事選挙の開票と同時に斎藤氏の確定が出ました。 本日18日の集計結果を見ると下表のようになります。 斉藤氏の票がすべて浮動票でほかの候補者がすべて組織票であったと仮定すると 投票率55.7%が53%に下がると接戦52.5%では落選になってしまう。 計算して改めて...