このブログを検索

2019/03/31

イチゴミルクと結婚

小学生低学年の頃
初めてイチゴを潰して、砂糖とコンデンスミルクをかけて食べた
こんなに美味しいものが世の中にあるんだと大感激した記憶があります
あるいは
小学校学友の家に遊びに行ったときそのお母さんがケーキを焼いてくれて
凄い!凄い! 家庭でケーキを焼いてしまうなんて
そんなお母さんがいるなんて信じられない!!
母に話したときは複雑な顔していたように思います

夫婦が長くやっていく条件の一つとして
料理が上手、というのがあるようです
結局胃袋を掴まれて、その味にならされたら
一時彷徨っても戻ってくるのかもしれません
これは男性本位の考え方で今は通じなくなっているのかもしれません

今は寿命が延びたのも一因として離婚が増えているということもあるようです
若い人に話したことがありますが、一度は結婚してみたらいい
今の時代離婚は珍しくないので、失敗を教訓として2度目にチャレンジすれば
良きカップルになるかもしれない と
TOYOTA Automobile Museum
キャデラック シリーズ 60スペシャル(1948年・アメリカ)
Cadillac Series 60 Special (1948, U.S.A.)
第2次世界大戦後初の本格的なモデル
自動車業界初の曲面ガラス、テールフィン
これらは当時先進的なデザインであった
その後の世界の自動車デザインに大きな影響を与えた


2019/03/30

シンプル イズ ベスト

アインシュタインがE=mC^2の式を立てるとき
神はシンプルを好むはずだ と言って余分な数式をとってしまったとか

最近の税金の在り方はどんどん複雑化する一方
まるで携帯料金のようです
政府は携帯料金をわかりやすくせよ!と言いながら
自ら税金をわかりにくくする
消費税を上げて税金をとりそこから補助金や還付金として戻す
複雑怪奇この上ない

そしてさらに
残業はするな
人は雇え
最低賃金をあげよ

働くな!
働くな!働くな!
働くな!働くな!働くな!

人は働くことに人生の意義を感じる
働くとは 傍(ハタ)を楽(ラク)にすること
他の人を幸せにすること
「地獄への道は善意で舗装されている」
という言葉をか噛み締めよう

何事もシンプルに、わかりやすく
さすれば考え方の間違いに、誰もが気づけます

TOYOTA Automobile Museum
パッカード トゥエルヴ "ルーズヴェルト専用車" (1939年・アメリカ)
Packard Twelve "Roosevelt's Car" (1939, U.S.A.)
アメリ力大統領
フランクリン・デラノウ・ルーズヴェルト
大統領専用車


2019/03/29

引き際

イチロー選手の引退
潔い、かっこいいなと思います
そして彼が多くのファンいやファン以外からも愛されていた
ということが感じ取れました

戦は撤退戦が難しいと聞きます
攻めているときは勢いもあるし目標も明確で士気も高い状態でしょう
しかし撤退するときは敗北感と疲れと士気も低く
下手をすれば全滅に至る可能性もあります
山も登るときよりも下山するときの方が危険だともいわれます

70代というのはある意味人生の撤退戦です
自分で予定した時機に逝ければいいのですがこれは決められません
その曖昧な終着点に向かって自分の持てる戦力能力を見切らなければなりません
今かろうじて仕事を持っていたとしても、どこでフェードアウトするか
相手もあることですのでなかなか線を引けないでしょう

イチロー選手はそこら辺の判断がすごいと思います
自分が立てた引退時期を断念しなければならず
しかし自分の体力気力能力への評価を客観的にできますでしょうか?

ですから今、私は毎日考えてしまいます
いつまでこの条件で仕事をしたらよいか
漸次縮小していくのはどういうステップにしたらよいか
しかしそれもまた楽しからずや です
TOYOTA Automobile Museum
残念ながら不詳 イギリス製のようですが・・・<-イタリア製でした

改めて
チシタリア202クーペ(イタリア1947)
Cisitalia 202 Coupe (1947,Italy)
ピニンファリナによるデザイン
非常に小柄な1100ccスポーツクーペ
当時としては革新的なデザインで
ニューヨークでもデザイン賞をとっているようです




2019/03/27

金のかからない趣味

終活、私は来活と呼びますが
昨日の高校時代の部活発表会に出て
私の先輩の逝去を知りました
昨年お会いした時、今年が最後になるかもしれない
とおっしゃってましたが
自分自身は今健康でも、着実に死は近づきます
今、死に対する恐怖心はありませんが
20代の頃死んだらどうなるか 自分は消滅するのか
という問いに答えられずに暗然とした記憶があります

その後義父の死を通して、正面から死を見つめ
紆余曲折を経て確信を持ちました

今は来世のために若い時にやり切れなかったことを
時間をかけ、取り組んでいます
それはお金はかかりませんが
残りの時間を使っています



 
TOYOTA Automobile Museum
フォード モデルGPW "ジープ" (1943年・アメリカ)
Ford Model GPW "Jeep" (1943, U.S.A.)
車はやはり機能美があります
その目的のためだけに
必要なものだけに突き詰めていくと
ある種の美しさ、輝きが出来る気がします
開発はバンタム社であったが
特徴的なマスクはフォードのデザイン
第二次大戦のアメリカ軍を支えた英雄でしょう


2019/03/26

いつの間にか最古参のOBになっている

今日高校時代の部活の発表会にOBとして観に行きました
もう半世紀続いている発表会なのですが改めて自分が最古参のグループにいることを自覚しました
また現状の現役高校生たちを見ていると、いろいろな意味で
自分たちがやっていたことと水準がまるっきり違うことに
愕然ともしましたが喜びもありました

思えば中堅として仕事をしているときはOB会の存在すら意識していませんでしたが
やはり終活に入ってくると来てみたくなるものです
単なる郷愁に浸るばかりでなく、自分が輝いていた時を思い出し
ともすれば悲観的になりがちなこの間を明るくするためにも
良き時間なのかもしれません

TOYOTA Automobile Museum
ロールスロイス 40/50HP ファンタムIII (1937年・イギリス)
Rolls-Royce 40/50HP Phantom III (1937, U.K.)
蓄積した航空機エンジンの
ノウハウを生かしたV12や
前輪独立懸架を採用
極上なつくりととともに居住性もUPしたモデルです

2019/03/25

四十肩? 五十肩、六十肩

何かの加減で肩が回らなくなり、無理に伸ばすと激痛が走る
人生で2度ほど経験しました
一度目は五十肩、医者にもいかずリハビリをコツコツと
半年くらいで収まりました
二度目は六十肩、こういう言葉があるかどうか知りませんが
六十代で発症しました
腕が真上に上がらず、やはり激痛が・・・

しかし考えてみると二回とも片方の腕だけでした
正常な方でものを持ち、片方は機会あるごとにリハビリ
おそらく動かさないでいると固定化してしまいそうな気がします
医者に行かなかったのは、多分痛み止めでも打たれておわり
それでは良くなりそうな気がしなかったので

幸い六十肩も完治まで一年弱でした
水泳のクロールなどもいいそうです
要は痛みをうまくだましながら動かすこと
しかし無理はしないこと

ただ不審な場合は迷わず医者に診てもらってください
老婆心ながら

TOYOTA Automobile Museum
ドラージュ タイプD8-120(1939年・フランス)
Delage Type D8-120 (1939, France)
フランスらしい流麗なボディー
5l弱の直列8気筒
しかしエンジンがどうしたこうしたは
無粋というものですね


2019/03/24

チャンスの女神は前髪しかない

チャンスというものはすれ違いざまに髪の毛を掴むように
サッと掴まないと、逃すということですが
典型的な方をウオッチングしたことがあります
私がある催場で限定品のグッズをボランティアでお勧めしていた時のこと
ある方が興味深そうにいろいろ聞いてこられました
その方に蘊蓄を話したのですが、その場ではすぐ買わずに他のブースに行かれました
その後少しづつ捌けていたのですが、先ほどの方が又立ち寄って
どのくらい売れたのか根掘り葉掘り聞いて買わずに去りました
それを数回繰り返して、ちょうど限定数がはけたとき
その方が立ち寄られ、「買いたいのだけど・・・」
「先ほど売り切れました」
「えっ!」

すぐに必要ではないが欲しいと思っているモナド
いつも気にかけていろいろなところで見かけたらチェックしておきます
そうやって見ていると何かの拍子に安く出ていることがあって
その時は迷わず買います
買い物に限らず仕事でもそうですが、自分がやりたい仕事は
普段から準備しておきチャンスがあったときに
すかさずゲットすることが大事です

TOYOTA Automobile Museum
ブガッティ タイプ57C(1938年・フランス)
Bugatti Type 57C (1938, France)
アルミ製ツインカムエンジン
ルーツ式スーパーチャージャーを装備
俊足で、優雅で、上品という三拍子そろったモデル



2019/03/23

〇イに勤めた子

最近”〇イ“に行って思い出した
今扱っているものは高級なアパレルや、グッズでした

学生の頃アルバイト先で知り合い、ままごとのようなデートを数回重ねて
ジ・エンド、最後にあったのはその子の就職先の”〇イ”
メトロノームを割引で買わせてもらった
今、人生を過ごして考えてみると
とてもいい子だったのかもしれない
きっと良き主婦をして良き家庭を持ったのではと想像できる

良く言われる「赤い糸」はあるのかないのか
どうも皆が皆持ってるわけでもなさそう
予定した相手が世に出られないケースもあるだろうし
探し求めている人はいるが、それを実際に見た人はいない

本当に価値のあるもの、人として大事にしなければならないものは
目に見えず、触ることもできず、証明もできない
信じることしかできないものなのでしょう



TOYOTA Automobile Museum
コード フロントドライブ モデル812 (1937年・アメリカ)
Cord Front Drive Model 812 (1937, U.S.A.)
と Cord 810 Sedan(Automobile Gallery 2nd fl. )
ラジエーターをエンジンルームに収め
リトラクタブルヘッドライトを採用
FF方式や電気式のバキュームギアシフトなど
先進的な気候を採用した
20世紀半ばのアメリカ車は
殆ど平凡なFR機構だったが
そこに行く前には
いろいろなトライをしていた
その代表的な車の一つです

2019/03/22

誤解は解ける 入社間もないころ

念い続けていると実現する
これは実感があります
今まで何度となく経験しました
しかし、実現した結果は自分にとってここ地良いものとは限りません
なんでこんなことが起きてしまうのだろう
と思いながら、自分の念いから来ていたということを知って
愕然としたこともあります
ですから、この念いの方向性が大事です
特にそれが実現することによって誰かを不幸にするようなものはNGです

但し公平の原則もありますので自分が試験に受かったら
誰かが落ちるので、この念いは正しいか などというのは間違いです
切磋琢磨して互いに精進し、正々堂々と勝負し
その結果は潔く受容れる

表題ですが、入社間もないころどなたかのお祝いを贈るのに参加したのですが
私が参加していたのはうまく伝わっていなかったようで少し忸怩たるものがありました
しかし、半年ほど経ったころ、どういう経緯か本人に伝わったのでしょうか
遅ればせながらの礼を言われました
その時、誤解もいずれ氷解するものだなと
最初は「え!どうして??」と思っていたのですが
そのことが執着になるようなことはなくすっかり忘れてはいました

両者とも共通するのは潜在意識に仕事をしてもらったような感じです
ランチア アストゥーラ ティーポ233C(1936年・イタリア)
Lancia Astura Tipo 233C (1936, Italy)
アルファロメオのよきライバル
ランチアの方が高級感はありました
現在ではアルファロメオ、ランチアともに
フィアットに属しておりますが
今のランチアは往年の面影なくローカルブランドに
なってしまいました

2019/03/21

挨拶の効果 高校時代と今ただいま

顔は見るけれどコミュニケーションをとったことがない
このような時、やはり挨拶が効果的でした
高校の時、日本史が赤点で補講がありました
朝、顔を合わせる輩が居たのだけど特に話もなく・・・
ある時何気なく「おはよう」といったような記憶がある
それから顔を合わせるたびに話をするようになった
結構いい奴だった気がします

最近駅に派遣の警備の方が入るようになって
私の乗降するホーッムに私よりはずっと若い女性も良く立つようになりました
こちらは大勢のうちの一人ですので、じろじろ見ても失礼なものですから
あえて目を合わせないようにしていた訳です
2・3か月したころ目が合ってあちら様から「おはようございます」
と声をかけられたのをきっかけに、ホームでお見かけしたときには
会釈か挨拶をするようになりました
それだけでも朝のホームが和やかに思えたりします

そういえば、山にハイキングに行ったりすると
スレ違い様に自然に挨拶をします
敵意はありませんということかもしれませんが
しかし気持ちのいいものです

TOYOTA Automobile Museum
メルセデスベンツ 500K(1935・ドイツ)
Mercedes - Benz 500K (1935, Germany)
5lスーパーチャージャー付
160Hpの直列8気筒OHVエンジン
2トン強のボディーを
全輪独立懸架で支えたツアラー


2019/03/20

人は何も持たずに生まれ、還る時も何も持っていけない

終活ならぬ来活をしているわけですが
前提条件があります
来世がある、死んでも終わりじゃない

「死んでもおしまい ではなかった」大島祥明著
という本があり繰り返し読みました
ご本人が2000件余りの体験をまとめた本で
自分としては納得感のある本でした

古今から言われていることではありますが
確かに証明できるものではないでしょうが
しかしないことを証明した人もいません
古くからの伝承とか諸々考えてみても
来世が無いと考えるより、有るという考えの方が
自然で合理的です

死んだときには自分の肉体さえも持っていけないわけですから
それまでに整理できることは少しづつ心がけていこうと思った次第です

TOYOTA Automobile Museum
フォルクスワーゲン "輸出仕様" (1951年・ドイツ)
Volkswagen "Export" (1951, Germany)
言わずもがなのカブトムシ(BEETLE)
フェルディナント・ポルシェが設計
1938年にプロトタイプを完成
1949年にアメリカへ初輸出
戦後のドイツ復興の原動力となった
ドイツ流合理的な車であり
フランス流超合理的なシトロエン2CV
と比較すると面白いです
自分としては2CVが好みですが

2019/03/19

人前で、愛する者へのシカト、どこから来ているのか

自分にはしょうもない傾向性があって
これが家庭不和を決定的にした感があります
なぜか天邪鬼なところがあって
人前では身内を無視するような態度をとってしまいます

こういうのは自分の過去世によって形成されるように思えるので
いろいろ想定してみました

①武士などをやっていて、人前では感情を一切ださない様にしていた
②やはり戦国時代のような時期にあって
 人前では身内と一定の距離をとる習慣があった
などなど、何も根拠はありませんが

しかし過去世より現在どうするかが大事です
努力してこの傾向性を打ち消すようにしてきました
性格は変えることができます
時間はかかりますが、本当に変えたいと思って続けたら
変わっていきます
大事なことは、心底から変わりたいと思うことです

TOYOTA Automobile Museum
プジョー 402 (1938,フランス)
Peugeot 402 (1938, France)
戦前のフランスを代表する高級実用車
フランスらしい優美さと個性を持っています

2019/03/18

中学校・学窓の淡い思い出

中学校時代、もう半世紀以上前のことになるわけです
3年の頃だったのか、いつも終業間際に教室の窓からグランドを見ていた
どんな感じの女の子か覚えていないのですが、気になる子がいたようです
そんなことが続いていていよいよ卒業を迎えたとき
その子から呼び出しがあり、話を片言した覚えがあります
当時は初心で、真っ赤になりながら、結局断ったような感じに終わりました

後で考えて、その子にすまなかったという気持ちと、惜しかった
と後悔しています
現代のような時節ではないので当時付き合うといっても
文通になったのでしょうが

淡い淡い思い出です


 TOYOTA Automobile Museum
シボレー マスター シリーズDA (1934年・アメリカ)
Chevrolet Master Series DA (1934, U.S.A.)
構造的には未熟ででしたが
前輪独立懸架を備えた画期的なモデルです
因みに後ろに見えるのは
ロールスロイス 40/50HP ファンタムIII (1937年・イギリス)

2019/03/16

ドイツとスエーデン

スエーデンは北欧の小さな国ながら昔から工業が優秀でした
サーブドラケンのようなジェット戦闘機から前輪駆動のサーブ車
VOLVO車、スカニアの大型車など優れた性能を持ってました
スエーデン鋼という名があるほど素材料も優秀だったようです

民族的にはドイツ人と同じゲルマン民族なのですね
その優秀な工業製品から何かドイツに通じるものを感じていたのですが
ある意味納得しました

工業製品はヨーロッパアメリカで発展して拡散したのですが
車などにはその国ごとの個性が出て興味深いものがあります
ただ個人的には近年そうした個性が薄まってきたような気がします

TOYOOTA Mobile Museam
デ ソート エアフロー シリーズSE(1934年・アメリカ)
De Soto Airflow Series SE (1934, U.S.A.)
流線形な外観だけでなくあらゆる点で画期的だった
エンジンを前車軸の真上に置いて重量配分を変え
乗り心地のいいキャビンを提供
現代のモノコックに近いボディ構造など
但し進歩過ぎて営業的には成功しなかった

2019/03/15

感謝するには努力がいる

感謝って難しいですね
「ありがとう」という言葉は出ても
本当に感謝になっているか
環境は今現在が続くとそれが当たり前になって
それより良くなれば感謝するけど、悪くなると愚痴になります

40代半ばで痛感したことですが、離婚状態になって
不幸感覚が非常に強かった時期があります
相手を恨む気持ちは消えて整理できてはいたのですが
自分に対して「人生失格」みたいな気持ちは消えていませんでした
そのころある二人の女性から気づきをいただいたんです
夫々時間をおいてしかも関連のないシチュエーションでした
ご主人に先立たれお子さんを育てているAさん
 「私と結婚してくれただけで有難かったんです」
御主人は健在ですが100%自由に時間を使えないことを嘆いたBさん
「いけないいけない!、私と結婚してくれただけで感謝しなければ」

しばらくしてからこのお二人の言葉から気づいたのです
「自分と同じ年齢で、結婚せず独り身の方もいる
ー>自分は結婚して不和になったこの1年強の間だけ不幸だっただけではないか
それまでの10数年間幸せだった
それに今は不幸になったのではなく、0になっただけ・・・・

いつも何もない状態から考えると感謝ができます
もともと生まれたときは何も持ってなかったのだから


TOYOTA Automobile Museum
トヨダ AA型乗用車 (1936年・日本)
Toyoda Model AA "Replica" (1936, Japan)
このころはトヨダと濁っていました
純国産の3.4L 65Hp 直6エンジン
こちらは展示場内にあるベージュのタイプAAです

2019/03/14

スイカの種と盲腸炎

小学校のころ、些細なことで落ち込んだり、自己否定に入ったりしていた
当時家は貧乏で、つましやかな生活をしていました
遠足の日、当時高価だった魔法瓶を持ってきた学友がいて
自分が教室の中を駆け回っていた時落として割ってしまい
自分で謝ることもできず、家で言うこともできず悶々として
子供ながらに自殺で贖おうとまで考えたことを思い出しました

また家には良く社会人になった従兄たちが何かときてにぎわっていた
細かいことは忘れたがブドウかスイカの種を従兄に食べさせてしまった
その数日後従兄が盲腸になって入院したと聞いて、自分の所為だと思って
罪悪感が消えなかったこともありました

今考えると小さい時というのは大人が想像できないようなことで
悩んでいるかもしれません
大人であっても本人がどのようなことで悩んでいるかわからないことも多い
他人を理解するというのはずいぶん難しい事だと思います

TOYOTA Automobile Museum
シトロエン 11B(1937年・フランス)
Citroen 11B (1937, France)
シトロエンはFF方式を導入したことで低重心なボディ
ワイドトレッドやモノコックボディ、前輪独立懸架など
斬新かつ独創的なメカニズムを採用

私も中高の頃にこの車をよく見かけ
その地を這うような走り方
発信の時にテイルがグッと沈むような
そうした姿に憧れたものです

2019/03/13

人生の貸借対照表

病院に入院した時も自分を振り返る時間が持てましたが
普段折々に、思い出したときに懺悔してます
その当事者に直接謝る機会はありません
しかしその人が目の前にいるような気持ちで謝ります

先々日ですが突然携帯に以前仕事でお世話した方から電話があり
「いろいろ振り返っていたのだけれど、3年前失礼な態度をとってしまったことが
心にひっかかっていることに気が付き電話をしました」
と謝られました
私自身はすっかり忘れていたのですが、改めてその方を見直しました

おそらく自分自身気が付かずに人を傷つけていたことが山のようにあるのではないかと思います
思い返してそのことに思い至ると、同じ轍は踏まなくなります
逆に自分が無心に一所懸命他人のために何かをしていたり
大勢の方のお役に立とうと純真に行動していたりすることを思い出せたら
それは宝です

こうして借り方・貸し方を付けてみたら貸借対照表の負債が勝っているかなと思わざるを得ません
残された人生で逆転できるのでしょうか
還るまでには負債は帳消しにしてしまいたいものです

TOYOTA Automobile Museum
左 ダットサン 11型フェートン (1932年・日本)
Left : Datsun Model 11 Phaeton (1932,Japan)
このダットサンはダット自動車で生産された150台のなかの1台
現存する最古のダットサン(まだ日産に商標が移る前)
右 筑波号 東京自動車製造株式会社製(1935年・日本)
Right : Tsukuba (1935, Japan)
国産初の前輪駆動車

2019/03/12

悪意の後悔 若気の至り

今日は反省です
若気の至りで、同僚の結婚式に
恥ずべき祝電を送ってしまいました
やはり同僚の女性と付き合っていてその女性をないがしろにして
結婚したものですから悪意に満ちた電文を送ってしまいました

受け付けてもらった交換手の女性から
「こんな文言、いいの?」と確認され
いいと言ってしまったのです

しかし今こうして書いていると
あの、悪意ある電報を
交換手の女性が没にしてくれたのかも
という気が、フト しました
それであったら救われるのですが・・・

ただ自分では悪意を持って為そうとしたことですから
それは為したことと同じです

70年の人生を振り返ると
後悔することは多く、他人から感謝されることは少なかったように
思えてなりません
来活(終活)としては残りの時間、少しでもプラスにしていきたいな
という率直な思いがあります

TOYOTA Automobile Museum
キャデラック シリーズ 60スペシャル(1938年・アメリカ)
Cadillac Series 60 Special(1938, U.S.A.)
現代の3ボックスセダンの基本形を示した
そしてこの60スペシャルはコラムシフト方式を採用
今では殆ど見かけませんが
パドルシフトの位置でギアチェンジをするものです


2019/03/11

小乗と大乗

小乗と大乗という言葉は確か高校の世界史か何かで耳にしたような記憶があります
その時は珍紛漢紛で何故仏教が乗り物なのだという
頓珍漢なことを考えた覚えがあります

この年になってようやく意味が分かってきたのです
現代の代表的な仏教国はタイですが小乗仏教です
小乗仏教では仏陀は再び生まれてこないという思想です
共産主義国家ではないが王室による独裁国家です
王室が神の立場になっているので真の民主国家になることは非常に困難な様子です

日本に流れてきたのは大乗仏教であり、大乗ー>大衆の幸福を目指している故
聖徳太子により仏教が布教されながらも神道との融合も図られ
十七条憲法などにも民主的精神が入っております


TOYOTA Automobile Museum
リンカーン ゼファ シリーズHB (1937年・アメリカ)
Lincoln Zephyr Series HB (1937, U.S.A.)
実はVW Beetleのデザインの元ともいわれる
意外に現代リファインして出たら
受けるかもしれない

2019/03/10

10人の魔女がいて毎朝仕事前に顔を合わせるのが日課です

こじんまりとした長細いカウンターの前にスタンドが10席あります
10人の魔女がいて毎朝仕事前に顔を合わせるのが日課です
その時必ず誰かしら違う席に座ることがルールになっています
では全部の組み合わせを終えるのにおおよそ何年かかるでしょうか

A:十年 B:百年 C:千年 D:一万年

数学で習った組み合わせを使います
まず最初の席に着くのは10通り
最初の席が決まった後なので次の席に着くのは9通りになります
次の次は8通り
結局 10×9×8×・・・・×2×1 (10!)通り
計算すると

10!年=3、628,800日
≒ 一万年

魔女でなければ全部の組み合わせを完成することはできません

TOYOTA Automobile Museum
スタッツ ベアキャット シリーズF(1914年・アメリカ)
Stutz Bearcat Series F (1914, U.S.A.)
アメリ力のスポーツカー
1911年の1号車からインディアナポリス500マイルレースに出場
本車は1914年に発売されたベアキャット
風防もない簡素かつ野性的なロードスター


2019/03/09

ストラディバリウス

いわずと知れた主にバイオリンの名器です
未だに多種多様な方面からその秘密を探ろうとしているようです
単にお金を出せば入手できるわけではなくそれなりのプレイヤーでないと
弾けないと聞いております
楽器は弾いてないと音が鳴らなくなってくる気がします
手持ちのギターなどどうしても弾くのが偏ってしまいますので
たまに出してきて弾いてもすぐにいい音がしません
そう考えるとストラディバリウスは元々素性がいいのに加え
歴代の名プレーヤーが弾きこむので益々音がよくなっているのかなと
ふと思いました
車も、過去悔やんだことがあります
普通の国産車ではありましたがマニュアルの車を
どうしてもということで一日友人に貸したことがありました
戻ってくるとギアはフニャフニャになっていて
ポジションが掴めなくなっていたり
サイドブレーキももユルユル、ハンドルも心なしか然り
たった半日貸しただけでここまで変質してしまうかと
がっくりしました
ものにも何かが宿っているような気がします
よくパソコンなど不調だと呼ばれるのですが
不思議に行くだけで調子が良くなったりします
ほんとに不思議なことはあるものです

TOYOTA Automobile Museum
イスパノスイザ アルフォンソXIII(1912年・スペイン)
Hispano-Suiza Alfonso XIII (1912, Spain)
スペイン王室深く関わっていたイスパノスイザ
このプロトタイプはタイプ15Tと呼ばれ市販されましたが
第1号車をスペイン王アルフォンソ13世に王妃が贈り物としたことから
“アルフォンソXIII”の名を冠せられました
レーシングカーをデチューンし、優れた性能や軽快な操縦性から
史上初のスポーツカーともいわれているそうです





2019/03/08

トランプの強さを改めて思う

先日米朝会談は決裂したのですが
席を蹴って退席する強さをトランプ大統領はお持ちでした
2回の会談で北朝鮮に花を持たせているのに気づかず
自分の思惑通りに話が進むと考えた正恩があはれでもあります
経済規模が1000対1です
これで喧嘩ができると思える神経が普通ではありません
話し合いではことが進まないことを明確になったわけですから
今後は軍事オプションの可能性が大です

アメリカの民主党が小賢しいのは、トランプ大統領の米朝会談に
元側近の議会証言をぶつけて打ち消そうとしたことです
そちらも何も新しいことは出ず、茶番劇に終わりました

前にも書きましたがトランプ大統領の強さは
嘘がないことです、だれが何と言おうとも公明正大に
するべきことをしていく

隠しごとをする輩は弱いなとつくづく感じ入ります

苦しんでいる北朝鮮の人々のためにも
たとえ荒療治であっても
早期に解決することを願わずにはいられません


TOYOTA Automobile Museum
SS ジャガー100(1937年・イギリス)
SS Jaguar 100 (1937, U.K.)
高性能スポーツ100マイルカーを
、ベントレー3 1/2リッター1380ポンド
の約1/3あまりの400ポンドで購入可能にした
モデルです

2019/03/05

劣等感と自己卑下と謙虚さ

一見謙虚に見える人
腰が低くて、引っ込み思案で、自分なんか・・・・
こういう方がちょっと立場が上がると豹変することがあります
尊大になって、強圧的になって
というのは強い劣等感とは強い欲求でもあるからです
ですから自分が優位に立った時それが噴出して真逆になります

お隣の国もそう見えます
中国や日本に挟まれ大きな劣等感があって、その裏返しに
自分が勝ったと思うと自慢の嵐(競技や財閥の世界シェア)
しかし明らかに結果の出せないことに対しては
卑屈なくらい自己卑下になります(ノーベル賞の時節)
中道がないのですね

人もその人に高い立場(順境)と低い立場(逆境)を与えると
その「人と為り」がわかるといいいます
難しいですが順境満帆の時に奢らず、逆境の時に腐らず
それができたら偉大なリーダーであり人格者であり
徳のある人なのでしょう

TOYOTA Automobile Museum
フィアット 500 "トッポリーノ" (1936年・イタリア)
Fiat 500 "Topolino" (1936, Italy)
小ネズミ“フィアット500”
当時としては500CCの極小排気量で
車の体裁を成立させた優秀な小型車です

出張でしばらく書き込みができませんでした

2019/03/01

生牡蠣に当たる

最近知人が生牡蠣に当たったと聞いて思い出しました
もう20年近く前の話ですが金曜日の夜
当時の専務が「美味しいものを食べさせる」と
バーのような料理屋に連れていってくれました
本来生の海鮮物は苦手なのですが断ることもできず
お勧めの北海道産の新鮮な生牡蠣をいただきました
翌日、母が来訪してくれたのですが、こちらは朝からトイレ通い
最初は訳が分からず、医者も嫌いなので頑張っておりました
いろいろ考えてみると生牡蠣らしい
月曜日に出社して一緒にごちそうになった同僚に聞いてみると
特に異常はなく「美味しかった」とのこと

同じものを食べてもその時の疲れや体調で差は出るわけですが
一つ、思い当たることがありました
生牡蠣を食べているとき「ヤダナー」と思いながら食していました
せっかく身を挺して人の口に入らんとしているのに
「ヤダナー」なんていわれたら生牡蠣も踏んだり蹴ったりでしょう

食べ物は、いくら体に良いからといっても、他人が美味しいから
高級品だからと言われても
食べるときに嫌々感謝なしに食べていたら
体の身にはなってくれないだろうと思います

TOYOTA Automobile Museum
アルファロメオ 6C1750 グランスポルト(1930年・イタリア)
Alfa Romeo 6C 1750 Gran Sport (1930, Italy)
公道上のレースミッレ・ミリアで
史上初めて平均時速100km以上で走破
見事優勝した名車です

Bugatti_type_50_coupe

 この年になってIllustratorに挑戦 いろいろ戸惑って 思うようには捗らず しかし操作しなければ慣れず 試行錯誤しながらのサンプルです