このブログを検索

2019/04/19

GSのバイトとワーゲンとベンツと裏口入学

学生の時にいろいろバイトをしました
ある時ガソリンスタンドのバイトをやってました
東京のスタンドなので外車も来ます
ある時ワーゲン(ビートル)がやってきて
「エンジンの点検をして」とボンネットを開けた女性ドライバー
「キャーッ、エンジンがない」
またある時はベンツがやってきてガソリンを入れようとしたら
「コラーッ 軽油だぞ」 そうディーゼルだったのです
ベンツでもドイツ本国ではタクシーに使われている普及タイプの車種でした

しかしびっくりしたのは
オーナーの奥様からいろいろ聞かれていた時
大学は? 「☆☆彡〇」ですと答えたら
「裏口にいくらかかったの?」と真剣に問いただされた
正規に入るなんてことは奥様の非常識だったようです

バイトを通して一つ自信がついたのは
とにかく働けば食べてはいけるという確信でした

TOYOTA Automobile Museum
トヨタ自動車博物館

トヨペット マスター RR型 (1955年・日本)
Toyopet Master Model RR (1955, Japan)
同時に発表されたクラウンのタクシー向けとしてデビュー
タクシーの主流がクラウンに移り姿を消した
自分としてはクラウンよりスマートに見えた

0 件のコメント:

コメントを投稿

老後対策としての年金化

老後の対策として王道は貯蓄 金融資産を所有していない70代以上の貯蓄額の 中央値は600~700万円くらい 70歳で働いていないとして貯蓄を崩していくことになりますが 貯蓄が目減りしていくのは精神衛生上良くない まとまったお金があれば 保険などを利用して一括で保険化する 個人年金...