このブログを検索

2019/07/23

曲解 人から褒められたら、有難うと言おう

こんな受け取り方をする人もいる
同性からいい「スタイルね」と言われて
怒り出したそう
なぜかというと
「私が子供ができないからスタイルがいいって思ってるんでしょう」
その後、皆にお土産を買ってきてもこの同性の同僚にはなかったそうです

この話を聞いて、このスタイルを褒められた女性は不幸なんだなと思いました
確かに褒めておいて貶める人もいますので綺語には気を付けなければいけません
しかし褒められたとき素直に「ありがとうございます」と言って
ニコッとしてサラサラしていれば下心のある誉め言葉はなくなります

仏教の正語には「不妄語」「不悪口」「不両舌」「不綺語」
とあり言葉には特に細かく戒めています
現代週刊誌をはじめTVのワイドショーでも悪口が盛んです
如何に切れ味の良い悪口かを競い合っているようにも見えますが
地獄を作っているのではないでしょうか

確かに他人の悪口を聞くのは日ごろのうっ憤を晴らしているように感じますが
着実に他人の心を蝕んでいるのも事実でしょう

今の世のなか褒められたり良く言われたりすることは少ないでしょうが
曲解せず素直にありがとうと言えたらその人は幸せです

浜松市楽器博物館
The Hamamatsu Museum of Musical Instruments

パプアニューギニアの秘密の竹笛


手前がヴィオルその向こうにはヴァイオリン


0 件のコメント:

コメントを投稿

シニアの免許

 先日普通自動車免許更新のための 予備講習に行ってきました  実地ドライブと目の検査 面検査は動体視力と、暗転時の回復時間、視野の検査 そろそろ返納を検討する年齢になってきたのですが 今のところ3年ごとの更新は受けるつもりでいます この予備講習は認知症と視力、実地ドライブ の項目...